<<  2006.11 >>
SMTWTFS
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
 
リンク
その他
  • RSS2.0
  • Credit

  • SEO
    loading

    プライバシーポリシー

カテゴリー » ソフトウェア » Linux November 25, 2006

desktop-data-manager Linux

http://ameblo.jp/hiroyuki12/entry-10020182935.html
http://data-manager.sourceforge.net/

GNOME(KDE) の通知スペースに常駐してクリップボードの履歴を記録し、過去の内容を呼び出すソフトです。デスクトップのスクリーンショットを撮る機能付き。動作には Mono が必要。文字列だけの Glipper と違って、画像データや Nautilus のファイルに対するコピー動作など、大抵のものに対応しています。気に入った。

desktop-data-manager
下の「PRIMARY」はマウスの中ボタンで貼り付ける X のクリップボードの履歴です。

≪追記≫ 「Use Creator plugins」を有効にしている状態で画像のURL(http://..jpg)をコピーすると、アドレスではなく画像自体のコピーとなるんだね。これを良しとするか否かは人それでしょうけど、私は嫌。

≪追記 2≫
version-0.8.10 からダウンローダーの機能も付いたっぽい
12:16 am | コメントする |

上の記事に対するコメント

1. kuma (Website)  2006/11/25 11:40
いつもお世話になっています。この記事を読んで是非ほしい機能なのでインストールしてみたのですがなんの反応もなしです。Monoもコンパイルしてインストールしたのですが?気になるのは
mono-1.2.1.tar.gzとlibgdiplus-1.2.1.tar.gzをインストールしたのですが?何か足りないのでしょうか?

2. kuma (Website)  2006/11/25 12:50
自己レスです。
# yum install mono-*
これでいいみたいです。ただ、端末で実行しないと常駐にならないのですがこの辺どうしたらスマートにつかえるか教えてください。

3. Owner CommentSawa  2006/11/26 13:47
私の場合、$HOME/mystartup というファイルに実行属性を付けて
$ gnome-session-properties
の自動起動するプログラムに /home/username/mystartup を指定し、
いわゆる一つのスタートアップとして mystartup にいろいろ書いてます。
このソフトの場合、

#!/bin/bash
...
sleep 5 && desktop-data-manager &

ってなことを書いてログイン時に自動で常駐するようにさせました。
KDEだったら
$ ln -s /usr/bin/desktop-data-manager ~/.kde/Autostart/
だけでいけるっぽいです。

4. くま  2006/11/26 19:23
なるほどわかりました!ありがとうございます。
すいませんそれとももうひとつだけ
プリファレンスにショートカットキーを定義できるようになっていますが
その部分は動作していますか?私のはデフォルトで動作しないのですが
何か?書き方があるのでしょうか?

5. Owner CommentSawa  2006/11/27 22:15
私も動作しません。今後に期待ということで…

コメントをどうぞ。名前とURLはオプションです。

Comment Form
NAME:
URL:
文字色:  

累計:54392、今日:4、昨日:739
Created in 0.01 sec.