WindowsのNTFSファイルシステムをLinuxで読み書きするためのドライバです。標準kernelでは読むことはできても書き込みはデンジャラスでした。
Debian、Fedora、Mandriva、openSUSE、Ubuntuなど主要なディストリビューションはパッケージが用意されてます。例えばFedoraだと # yum install ntfs-3g とした後、/etc/fstabに
/dev/hda1 /media/winxp ntfs-3g defaults,locale=ja_JP.utf8,uid=sawa,gid=sawa,umask=007 0 0みたいな事を書けば普通にマウント可能です(オプションの意味は一般的なmountのオプションは?を参照)。
とは言ったものの、本当に安全? パーティションをぶっ壊したりしない?
12:16 am | コメントする |