≪追記 2008/02/14≫
wiki に情報をまとめました。
#####################################
Fedora 7 test1 をゲストOS にしようと思い立つ。インストールは普通に完了。でも起動後ゲストの負荷が低くてもホストのCPU使用率は100%。あとそれと [Install Guest Additions] を押しても CD-ROM が無反応で、ゲストにドライバなどが入れられない。/opt/VirtualBox-1.3.2/additions/VBoxGuestAdditions.iso をコピーしたUSBメモリを挿してみても無反応。最終手段として適当なアップローダーにアップロードして、それをゲストOSでダウンロード。アホらし。
# ./VBoxLinuxAdditions.runやっと終わった…と思ったら、再起動後 X Window System の画面が超巨大化→縦縮小横長→超巨大化を繰り返してホストOSを巻き込んでのフリーズ状態に。でも何とか system-config-display のモニターと解像度の設定画面が出てきて一安心。マウスカーソルのシームレス移動は諦めた方が良さそう。フォルダ共有は # mount -t vboxsf で出来まるけど(SElinuxは無効)、ファイルの移動がプロトコルエラー
VirtualBox 1.3.2 Guest Additions installation
Checking the setup of your guest system...
Please install GNU make on your guest system.
Please install the header files for your current kernel.
Please install the GNU compiler on your guest system.
Problems were found which would prevent the Guest Additions from installing.
Please correct these problems and try again.
# yum install gcc make kernel kernel-devel
# reboot
# ./VBoxLinuxAdditions.run
# reboot
# cp test.txt /mnt/hostfsしかし、再度同じ名前のファイルを /mnt/hostfs にコピーすると上手くいく。新規ファイルの作成は変でも上書きはできるみたい。
cp: writing `/mnt/hostfs/test.txt': protocal error
→ 続き? VirtualBox : Linux host など(ID:1172385650)
04:51 pm | コメントする |