<<  2007.9  >>
SMTWTFS
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      
 
リンク
その他
  • RSS2.0
  • Credit

  • SEO
    loading

    プライバシーポリシー

カテゴリー » Linux » Fedora September 04, 2007

GNOMEスクリーンセーバーの「画像フォルダ」で画像の場所を変更する方法: Fedora7 Fedora

GNOME 2.18のスクリーンセーバーに「画像フォルダ(Pictures folder)」というのがあります。名前の通り画像をランダムにスライドショーするのですが、~/Pictures/ にある画像のみで、場所を変更する設定項目がありません。違う場所に変えたいので調べてみると、FedoraForum.orgにWhere does gnome screensaver get its pictures?というスレッドを発見。

デスクトップの場所などが書かれている ~/.config/user-dirs.dirs で
XDG_DESKTOP_DIR="$HOME/Desktop"
XDG_DOWNLOAD_DIR="$HOME/Download"
XDG_TEMPLATES_DIR="$HOME/Templates"
XDG_PUBLICSHARE_DIR="$HOME/Public"
XDG_DOCUMENTS_DIR="$HOME/Documents"
XDG_MUSIC_DIR="$HOME/Music"
XDG_PICTURES_DIR="$HOME/Pictures"
XDG_VIDEOS_DIR="$HOME/Videos"
スクリーンセーバーはこの XDG_PICTURES_DIR を見ます。例えば /media/windows/wallpaper/ の画像を表示させたいなら
XDG_PICTURES_DIR="/media/windows/wallpaper/"
と変えてやるとOK

ちなみに Ubuntu7.04 では違う方法を取らないとダメ
09:35 pm | コメントする |

コメントをどうぞ。名前とURLはオプションです。

Comment Form
NAME:
URL:
文字色:  

累計:54385、今日:736、昨日:872
Created in 0.0178 sec.