# rpm -Uvh http://rpm.livna.org/livna-release-8.rpmRADEON は持ってないのでよく知らないのですが、ATIでメーカーの fglrx ドライバを使う場合はこの辺を参照。kernel-2.6.23 と fglrx-8.42 の組み合わせにはパッチを当てないと動かない? そういえば ver-8.42.3 から AIGLX に対応しましたが、Xgl 無しだとまだまだ駄目駄目らしい。
# yum install kmod-nvidia
# reboot
compiz-fusion をインストール
# yum install compiz-fusion compiz-manager ccsm compiz-fusion-extras emerald emerald-themes fusion-iconそしてGNOME環境で使うなら
# yum install compiz-fusion-gnome compiz-fusion-extras-gnome fusion-icon-gtkKDEだと
# yum install kicker-compiz compiz-kde fusion-icon-qt当然、全部入れてもOK。後は fusion-icon を動かせばいいだけですが、その前に gnome-compiz-manager を事前にインストールしてあるなら、邪魔なので削除した方がよかです。
# yum remove gnome-compiz-managerそしてデスクトップ効果(desktop-effects)の設定も、有効になっていたら無効に。これらの設定ツールを有効にしていると無駄な処理が増えるというかなんというか… とにかくCompizに関することは全て fusion-icon で管理するのが吉。
ログイン毎に自動起動させる
自分のみ有効 $ cp /usr/share/applications/fusion-icon.desktop ~/.config/autostart/ 全ユーザで有効 # cp /usr/share/applications/fusion-icon.desktop /etc/xdg/autostart/スタートアップを止めさせる場合はコピーしたファイルを削除するか、セッション(gnome-session-properties)で無効に
KDEの kicker-compiz はパネルにあるデスクトップの切り替えを compiz に対応させた物です。元からあるアプレットの代わりに「デスクトッププレビューとページャ - Compiz」を追加するといい感じ。仮想デスクトップを切り替えても、別のデスクトップの中身がちゃんと見える。
≪追記≫
独学Linuxさんに開発版 CompizFusion-0.6.99 の記事があります。
≪追記 2007/12/19≫
レポジトリに fusion-icon が入ったので修正
01:05 am | コメントする |