<<  2007.12 >>
SMTWTFS
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     
 
リンク
その他
  • RSS2.0
  • Credit

  • SEO
    loading

    プライバシーポリシー

カテゴリー » Linux » Fedora December 02, 2007

yumのパッケージ管理機能を強化するプラグインとユーティリティ Fedora

http://opentechpress.jp/developer/article.pl?sid=07/11/21/0035221

yum-downloadonly なんてあったんですね。インストールするとyumにパッケージの取得だけさせるオプションが増えます
# yum update --downloadonly (標準のディレクトリにダウンロード)
# yum update --downloadonly --downloaddir=/tmp (場所指定)
以前から使っていた yum-utils の yumdownloader は上のように「更新があるパッケージのダウンロード」ができなくて不便でした。他にも
・yum-protect-base
・yum-priorities
・yum-versionlock
は知っておくと便利。さらにパッケージのダウングレード、バージョンの指定ができる yum-allowdowngrade があるようなんですが
# yum install --allow-downgrade hoge-2.0-1.fc8????
# yum update --allow-downgrade hoge-2.0-1.fc8????
上手く動かない。どうやって使うのこれ?

最後に yum-presto… これはupdate時に更新が合ったRPMをそのままダウンロードするのではなく、変更があったファイルのみをGETして、転送量を大幅に減らすというやつですな。でも差分ファイルが用意されているサーバが無いので意味無し? Fedora 9からは標準装備?

yum が登場した頃は「なんでaptがあるのにワザワザこんな重くて機能が少ないもんを採用するねん!?」と思ったものですが、最近は悪くない感じです。
10:57 pm | コメントする |

コメントをどうぞ。名前とURLはオプションです。

Comment Form
NAME:
URL:
文字色:  

累計:54275、今日:626、昨日:872
Created in 0.0091 sec.