<<  2008.5  >>
SMTWTFS
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
 
リンク
その他
  • RSS2.0
  • Credit

  • SEO
    loading

    プライバシーポリシー

カテゴリー » Linux » Fedora May 21, 2008

Fedora 9 と NVIDIA のビデオドライバ Fedora

≪追記 2008/05/31≫
NVIDIA Display Driver 173.14.05で対応されました。これからは普通に kmod-nvidia をインストールすればOK。fglrx はどうだか知らん

それと、起動時に「No akmod packages found. [失敗]」と表示されるのが嫌なら akmod-nvidia も入れればいいです。これを入れると必要なモジュールが無ければ自動で作成してくれるようになります。普通はなくても大丈夫でしょうが導入しておくと安全です。

字が崩れる場合はこちら

↓は古い情報です

NVIDIAのビデオカードで3Dを描写するにはメーカー謹製のドライバが必要。しかし、今のFedora9のXorgは 1.4.99.901-29.20080415 という開発途上バージョン。それ故にグラフィック関係のドライバが動かないらしい。それでも一応 rpm.livna.org の testing レポジトリにドライバが置いてある
# yum -y install --enablerepo=livna-testing kmod-nvidia
インストールしたら画面が点滅を繰り返して偉いことに…

今現在の選択肢は

1. 一時的にFedora8のxorgにダウングレード
   → Nvidia driver install for F9

2. X.org に -ignoreABI オプションを付ける
   → Naresh: Fedora 9 and Latest Nvidia 173.08 Driver
   動くけど3Dは無効。nvidia-settings もエラーを吐く

3. メーカー謹製ではない Nouveau を使う
   → Naresh: Fedora 9 and Nouveau Nvidia Driver
   Nouveau自体がまだまだ開発途上

4. xorg-1.5 のリリースまで待つ
   一番確実で安全

私は2番を選びました。Compiz fusionや3Dゲームは動かないけど、まあ、別にいいかなっと

ってこれだとFirefoxのフォントが変になるなあ。どうしようかね…

ちなみに ATI-fglrx は
http://forums.fedoraforum.org/forum/showthread.php?t=189193
に情報がある
01:16 am | コメントする |

コメントをどうぞ。名前とURLはオプションです。

Comment Form
NAME:
URL:
文字色:  

累計:20964、今日:348、昨日:634
Created in 0.0086 sec.