<<  2008.8  >>
SMTWTFS
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
 
リンク
その他
  • RSS2.0
  • Credit

  • SEO
    loading

    プライバシーポリシー

カテゴリー » Linux » いろいろ August 31, 2008

Turbolinux Client 2008 リリース Linux

http://www.turbolinux.co.jp/products/tlc2008/index.html

近頃は影が薄い Turbolinux の新バージョンが登場。ニュースリリースに詳細が書いてあります。Mandrivaと共同開発した「Manbo Core」の搭載と、LiveCD化されたのが、これまでとの大きな違いかな?

最近のTurboはFTP版を公開してきませんでしたけど、今回は無償で使える「Live Edition フリーダウンロード版」が用意されてます。落とした iso を VMware で読ませて起動してみる
1220125241_turbolinux_client_2008.jpg
  • デスクトップはKDE 3.5.9。さすがにKDE4は無理か…
  • パッケージ管理に yum (Yum Extender)を採用。独自ツールは無くなったの?
  • Yum Extenderの字が小さすぎて読めない
  • Hardware情報収集ツールの結果が「不正なXMLです。」と表示されて見られない
  • Manbo Coreって何? 何が新しくなったの?
  • 最初からOpenOffice.org、MPlayer、Amarok、Skype...が入っていて、Live CDとしては悪くない。軽いし
  • 日本語のマニュアルがデスクトップに置かれるので、初心者でも安心…かな?
  • フリー版でもアップデートは提供されるし、市販ソフト以外ならソフトのダウンロードもできる。例えば仕様を見るとフリー版はCD/DVDライティングソフト(K3b)が無いように書いてあるが、普通にYum Extenderでインストールが可能
  • 秋には製品版のソフトをダウンロード購入できるようになるらしい。逆に言うと今は無理

うーむ…パッケージ数がメチャ少ないのはフリー版だから? 違うよね? いろんなソフトを試したい人には向かないです。普通にメールして、インターネットをして(?)、音楽聴いて、動画見て、プリンターを使うぐらいなら問題なし。

そういえば前の FUJI ではWindowsのソフトを動かす機能(?)と PowerDVD がバンドルされていたはずだけど、今回は無し? 市販DVDビデオの再生はできる?

数少ない日本のLinuxディストリビューションということで、Turboには頑張ってもらいたいのですが…売れるのこれ? Mandrivaの日本語環境を強化してATOKを付属させるだけの方がいいような
04:40 am | コメントする |

上の記事に対するコメント

1. もりー  2013/08/08 21:48
悲しい

コメントをどうぞ。名前とURLはオプションです。

Comment Form
NAME:
URL:
文字色:  

累計:20438、今日:456、昨日:1374
Created in 0.0096 sec.