Pythonで書かれたLinux用のデフラグツールです。対応ファイルシステムはext2、ext3、JFS、XFS、ReiserFSなどなど、UNIX系なら何でもいけるらしい。コピーして戻すだけっぽい。
XFSだったら専用の xfs_fsr を使った方がいいと思う
今現在tarボールの配布はしておらず、入手するには Bazaarというバージョン管理システムを使う必要があります。Fedora9へのインストールはこんな感じ
$ su -c "yum -y install bzr python-psyco" $ bzr branch lp:fidefrag $ cd ./fidefrag/src/ $ su -c "install -m755 fidefrag.py /usr/local/bin/" $ su -c "install -m644 libfidefrag.py config.py /usr/lib/python2.5/site-packages/"使い方は
fidefrag -a <dir> : ディレクトリにあるファイルの断片化具合を調査
fidefrag -d <dir> : デフラグ
# fidefrag -a /home/sawa/musicもし fidefrag -a で
=== Analyzing /home/sawa/music - 947M - 217 Files ===
=== Building File List...
=== Building Extended File Info...
217 / 217 - 100%
6.04 MB 5 P 1.65 P/MB /home/sawa/music/foo.ogg
6.26 MB 3 P 0.92 P/MB /home/sawa/music/hoge.mp3
# fidefrag -d /home/sawa/music
=== Defragmenting /home/sawa/music - 947M - 217 Files - 5 Passes ===
=== Building File List...
--- Pass 1 / 5 ---
6.04 MB 5 P 1.65 P/MB /home/sawa/music/foo.ogg
--> Fully defragmented: 5.00 P --> 1.00 P. Appending to blacklist.
6.26 MB 3 P 0.92 P/MB /home/sawa/music/hoge.mp3
--> Fully defragmented: 3.00 P --> 1.00 P. Appending to blacklist.
--- Pass 2 / 5 ---
--- Pass 3 / 5 ---
--- Pass 4 / 5 ---
--- Pass 5 / 5 ---
=== DEFRAG OPERATION COMPLETE.
Linuxは断片化に強いという事で、何年間も普通に使っているハードディスクを調べてみても、ほとんどファイルの分裂は無かったです。やるだけ無駄でした。でも巨大なファイルを同時書き込みしようとすると、フラグメンテーションが発生する場合があるらしい。vmwareのファイルなんかは断片化するしね。
≪追記≫ x86_64環境だと python-psyco が対応してないので使えない?
01:12 am | コメントする |