
いわゆる一つの辞書ソフトです。マウスでなぞった語句を自動で検索してポップアップする機能が便利。…いや、辺り構わず出てきてちょっと邪魔かも? 不要な時はオフにすればいいだけですけどね。
いろいろな辞書が Dictionaries.php でダウンロードできますが、ファイルを置かなくても検索が可能です。アカウントがないと辞書の指定ができないので、まずは [Preferences]→[Network]→[Net Dict]→[Register...] で登録。そして [Manage Dictionaries]→[Network Dictionaries] で辞書の設定です。検索結果に中国語が混じるのが嫌なら [Manage Dict] で Dict.cn を外す。
ネット辞書なんて使わねーよ、という人は [Net Dict] を無効にし、自分で tar.bz2 のファイルをダウンロードして解凍。後はフォルダごと C:\Program Files\StarDict\dic、/usr/share/stardict/dic/ にコピーすればいい。Fedoraのリポジトリには stardict-dic-ja があるので、これを使ってもOK
ところで、普段私は英和・和英に英辞郎を使ってます。やっぱりフリー辞書は単語数が少なくて満足できません。どうにかしてStarDictで英辞郎が使えないかな…と思って調べてみると
・Ubuntu Tips/アプリケーション/StarDictで「英辞郎」を使うには
あったがな。嬉しいなっと。今までLinuxで英辞郎を引くのに Emacs+sdic or rdic を使ってたけど移行しようかしら。んで、さっきのUbuntuのサイトから手に入る star_eiji.sh ですが、中身はPDICバイナリ形式を一行テキスト形式に変換し、文字コードを変えつつそれをStarDictで読める形式にするスクリプトですな。英辞郎をダウンロードで入手した人は既にテキスト形式を持っているので、無駄な作業が入ることになりますが、それでもまあ、自動でやってくれるのはありがたい。でも完全にUbuntu専用なんだよね。Fedoraでは使えない。
≪追記≫
コマンドラインから検索する sdcv がありました。
11:57 pm | コメントする |
1. NONAME 2010/11/16 13:34
2.
Sawa 2010/11/17 01:16
(せっかくなのでブログのネタにしようかと…)
3. NONAME 2010/11/18 02:45
4.
Sawa 2010/11/18 07:04
ubuntu-jpのメーリングリストにも同じ質問を投げていらっしゃいますよね。
そういうことなら、メーリングリストで解決してくださいませ
5. NONAME 2010/11/18 21:27
私はubujpのメーリングリストの登録をまだしておりません。のでそれは別なお方です。
お暇の時にでもよろしくお願いします。 m○m