https://www.getdropbox.com/referrals/NTQzMTkzNzk
から登録していただくと、私と貴方が容量アップして幸せに…
《追記》
登録してくださった方々、ありがとうございます。
これだけだとアレなのでネタを少し
・DropboxU3
サーバーとの同期には専用ソフトをインストールする必要があるが、出先のパソコンへ勝手に入れるのは気が引ける。Webブラウザで操作するのは面倒。何かいい手はないかと思って公式WIKIを見るとDropboxU3を発見。USBメモリに入れて持ち運べるという事は、すなわちインストール不要だという事。そう思ってダウンロードしたら、落ちてきたのは拡張子「.u3p」の謎なファイル。どうやら「U3」という規格に対応したUSBメモリ上でしか使えないらしい。USBメモリを持ち歩きたくないからDropboxを利用しているのに、これでは本末転倒
ってな事を言っているうちに、DropboxPortable が公開されたました。これならUSBメモリでもハードディスクでもOK。もし動かない場合は下の≪追記≫を見てください
ってな事を言っているうちに、DropboxPortable が公開されたました。これならUSBメモリでもハードディスクでもOK。もし動かない場合は下の≪追記≫を見てください
・2GBじゃ足りん。でもお金を払いたくない。複数アカウントを利用する
アカウントの設定は %APPDATA%\Dropbox (Windows) or ~/.dropbox (Linux)に保存されている。このフォルダの名前を変えて起動すると、最初のアカウント取得画面が表示されるので、別のメールアドレスで登録。後はフォルダ名をリネームして切り替えればいい。適当にスクリプトか何か作って変更すると楽。
・っていうか、ファイルを消しておけば無料ユーザーでも2GB以上保存できる
見えない状態だと容量にカウントされない。必要になったら復元すればいい。同期不要なバックアップファイルを10GB以上置いて1ヶ月経つけど無問題。いつまで持つかは謎
方針が変わって、無料ユーザーのファイル履歴は30日しか保存されないようになりました。消される前に一度ファイルを復活させて、再度消せばまた30日間延長されるけど、ちょっと面倒かな
方針が変わって、無料ユーザーのファイル履歴は30日しか保存されないようになりました。消される前に一度ファイルを復活させて、再度消せばまた30日間延長されるけど、ちょっと面倒かな
・無料ユーザは90日間アカウントに接続が無いとファイルが削除される
Dropboxサーバにクライアントソフトからのアクセスが90日間途絶えるなどの形でアカウントが非アクティブな状態になると、サーバ上のファイルが削除されてしまうので注意が必要だ(有償アカウントは削除されない)。
→ Dropbox徹底解剖- 一度使ったら手放せなくなる! オンラインストレージサービスの本命
・シンボリックリンク、ジャンクションを使えば管理が楽
「My Documents\My Dropbox」「~/Dropbox」の中にシンボリックリンクを貼っておけば、そのリンク先のファイルやフォルダが同期される。Windows XPではリンク作成シェル拡張を使うといい。Vista、Windows7の場合は適当に検索するべし
・キャッシュが巨大になる場合があるらしい
→ [N] 「Dropbox」のキャッシュが23GBもあった件
キャッシュフォルダはWindowsだったら %APPDATA%\Dropbox\cache、Linuxなら~/.dropbox/cache
キャッシュフォルダはWindowsだったら %APPDATA%\Dropbox\cache、Linuxなら~/.dropbox/cache
≪関連≫
・Dropbox for Linux を GNOME 以外で利用
≪追記 2010/04/13≫
久しぶりに DropboxPortable を使おうと思ったら、「問題が発生したため、DropboxPortable を終了します」と表示されて動かない。ver-0.7.45 と 0.7.15 には不具合があるらしい。フォーラムを見ると色々と解決方法があるようだけど、私は http://www.techbeta.org/portable-apps/dropbox-portable/ の ver-0.7.110 を使って解決。0.7.15 に 0.7.110 の一部を上書きした物のようです。
≪追記2≫
上のPortableですが、日本語名のフォルダに置くのはやめておいた方がいいっぽい。再起動すると同期フォルダを見失ってしまいます。それと、デスクトップに作成されるアイコンをクリックすると、Portable ではなく素のDropboxが起動してしまいます。何もせずにゴミ箱へ放り込みましょう。
≪追記3≫
Portableを実行すると、勝手にマイドキュメントの位置が変更されるんだけど、これは仕様なの? あれ?
11:48 pm | コメントする |
1. hi_saito (Website) 2009/03/03 23:03
ちょっとしたファイルは Samba よりも (環境構築という意味で) 楽だし、LAN の中になくっても同期できるのが便利ですね。
2. NONAME 2009/03/04 16:18
3.
Sawa 2009/03/05 19:17
>>更新が終わったら自働で常駐が終了
私は Linux で1日1回
pgrep dropboxd || ~/.dropbox-dist/dropboxd &
sleep 30
while dbcli.py status | grep -q 'syncing'; do
sleep 30
done
pkill dropboxd
こんな感じのスクリプトを動かしてバックアップしています。
でもWindowsの話ですよね? ちょっと存じかねます。