<<  2009.7  >>
SMTWTFS
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 
 
リンク
その他
  • RSS2.0
  • Credit

  • SEO
    loading

    プライバシーポリシー

カテゴリー » Linux » Fedora July 27, 2009

Fedora 11 の IBus + Anthy は文節が分かれると学習しない Fedora

Fedora11を新規インストールしました。これまではFedora9にATOK X for Linux(X3ではない…)を無理やり入れて使っていたのですが、Fedora11では妙に不安定。入力できたり、できなかったりする。フォントが無いとエラーが出てパレットに文字が表示されないし、だめだこりゃ。

んでまあ、デフォルトのAnthyで日本語入力しとるわけです。やっぱりATOKXと比べて変換能力が劣ります。それでも誤変換の修正情報を覚えてくれれば、使っているうちにどんどん賢くなるわけですが…ほとんど学習しないんだな、これが。G-HALさんのパッチを当てても変化無し。一回前に入力した語句すら覚えてない事が多々ある。何かおかしい。

いろいろ試したところ、変換時に文節の区切りがあると学習しない事が判明。[Shift + ←] で文節を縮めても駄目。長文入力時の学習は絶望的ですな。Fedora 11で採用されたIBusが悪さしているようです。従来のSCIMを使った場合は問題無し。Emacs + anthy.el も大丈夫。

えーと、VMwareに新しくFedoraを入れての検証もしてみましたが、やっぱり同じ現象が起こりました。この不具合は私だけじゃないよね? Googleで検索しても全く情報が無いぞ。学習しない事は少し使えばすぐに感じるよね? 単文節で変換する人が多いのかな?

RedHatのBugzillaも見てみたけど、登録されているかどうか分からん…

≪追記 2009/07/30≫
SCIMに変更するには
# yum -y install scim-anthy scim-lang-japanese scim-bridge-gtk scim-tomoe
でインストールした後、[システム]→[設定]→[入力メソッド] で選択してログアウトすればいいです。ログアウト前に「入力メソッドの個人設定」から開始/終了キーを 半角/全角 しておくと幸せかも(デフォルトは ctrl+space)


≪追記 2009/09/05≫
アップデートで直りました
01:00 am | コメントする |

上の記事に対するコメント

1. code_air_edge (Website)  2009/07/27 06:54
Anthyの場合、誤変換が非常に多いので、皆さん単文節でしか変換なさらない、ということもあるのでは…?
私も学習率は低いと思っていましたが、そもそもそういうものだろうと思ってしまっていました^^;

iBusからSCIMに戻すことで学習するようになるなら、戻しちゃおうかなぁ…。iBusに(利用の際の)メリットを感じてないです><

2. Rocco (Website)  2009/07/27 23:20
単文節しか変換しないので、気がつきませんでした。

現在、iBus を使っていますが、SCIM に戻すかどうか悩み中です。

3. Owner CommentSawa  2009/07/29 23:52
一個ずつ変換している人って多いのかな?
昔からコンピュータを使っている人は単文節で変換している人が多い気がします。
いや、実際どうだか知りませんが、Cannaとかそれより前の日本語変換の経験者は、おのずと単文節になるんじゃないかなーっと…

コメントをどうぞ。名前とURLはオプションです。

Comment Form
NAME:
URL:
文字色:  

累計:2878317、今日:1830、昨日:666
Created in 0.0077 sec.