<<  2006.6  >>
SMTWTFS
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 
 
リンク
その他
  • RSS2.0
  • Credit

  • SEO
    loading

    プライバシーポリシー

カテゴリー » Linux » Ubuntu June 25, 2006

Ubuntu 6.06 LTS 日本語化版をインストール Ubuntu

http://www.ubuntulinux.jp/

Ubuntu 6.06 LTS 日本語化版をインストールしてみました。Debianから派生したディストリビューションで、インストールがヤヤコシイDebianと違ってLinux初心者でも簡単に使えるのを目標としているらしい。Debian系をインストールするのは初めて。予備知識なくCDを入れてパソコンを起動したら、何もしていないのにGNOMEの画面が出てきてビックリ。LiveCDになっているのですね。システムをいじらずに気楽にLinuxを試せて、気に入らなかったらそのまま電源OFFできていい感じ。
ubuntu_6.06_lts_01.pngubuntu_6.06_lts_02.png
ちなみに壁紙は別途入手のUbuntu-tanです。日本人でUbuntuを使う人は、これ以外の壁紙を使ってはいけない。

インストールの途中でrootのパスワードを聞いてこなくて不思議に思っていたのですが、管理者権限でログインできないのですね。必要な時はsudoで一般ユーザのパスワードを入力。

一般的なソフトのみを表示する「アプリの追加と削除」と「日本語セットヘルパ」が気に入った

そういえばデスクトップに「コンピュータ」「ホームディレクトリ」のアイコンがないな。ちょっと困った。
02:27 pm | コメントする |

カテゴリー » ゲーム » Windows June 23, 2006

DreamCup Windows

http://dc.giganet.net/
http://www5a.biglobe.ne.jp/~nakata1/

日本のワールドカップが終わった事の現実逃避に、オンラインサッカーゲームでもどうかな?
07:21 pm | コメントする |

カテゴリー » Linux » Fedora June 23, 2006

FedoraCore5で3Dデスクトップ Fedora

http://blog.livedoor.jp/vine_user/archives/50724627.html
http://blog.livedoor.jp/vine_user/archives/50726788.html
http://blog.livedoor.jp/vine_user/archives/50733777.html
http://blog.livedoor.jp/vine_user/archives/50741154.html

FC5に Xgl を入れてみましたが、私の環境ではタイトルバーが表示されません。ウィンドウマネージャの Compiz は一応動いているのですけど…謎。それにたまにアイコンが化けます。うーむ、私もデスクトップをぐにゃぐにゃ・ぐるぐるしたいな。

ひとまずYouTubeにある動画で我慢しておく
http://www.youtube.com/watch?v=KgQd5Fl55K0 (音が鳴ります)
http://www.youtube.com/watch?v=rRDVG409VSk
http://www.youtube.com/watch?v=2a__LEQWBbg
07:20 pm | コメントする |

カテゴリー » ゲーム » 市販ゲーム June 22, 2006

Hidden & Dangerous 2 体験版

http://www.4gamer.net/patch/demo/hd2/hd2.html
http://hidden-and-dangerous2.zoo.co.jp/

ううぅ、ゲーム切り替えのロード画面でなぜか落ちる。Hidden & Dangerous Deluxeが無料なのはこの続編の販促だったわけで、面白かったら買おうと思ってたんだけど。

でも、もし買うならCall of Duty2の方がいいな。そもそも少し前パソコンを買い換えたのはCOD2をするためだったし。Hidden & Dangerous はマニアックすぎて疲れます。ブローニング自動小銃BARを歩きながらフルオートで撃てるランボーゲームの方が私に合っている。
01:14 am | コメントする |

カテゴリー » Linux » Fedora June 22, 2006

Fedora Core5 の firefox-1.5.0.4 を Athlon64(x86-32Bit) 向けに最適化 Fedora

適当に -march=athlon64 してコンパイルしてみた。早くなったような気もするし、変わらないような気もするし、どうなんだろ? ライブラリなども最適化しないとあまり効果ないのかもしれない。

firefox-1.5.0.4-1.2.fc5.athlon64.athlon.rpm

RPM_OPT_FLAGS(--enable-optimize) はこんな感じ。ビルドの仕方がよく分かっていないのでちゃんと最適化されているのかは謎。

RPM_OPT_FLAGS="-O3 -pipe -Wall -Wp,-D_FORTIFY_SOURCE=2 -fexceptions -fstack-protector --param=ssp-buffer-size=4 -m32 -march=athlon64 -msse2 -mmmx -m3dnow -mfpmath=sse -fasynchronous-unwind-tables -DNDEBUG -fno-inline-functions -funroll-loops"
01:13 am | コメントする |

累計:16451、今日:138、昨日:610
Created in 0.0071 sec.