<<  2006.10 >>
SMTWTFS
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    
 
リンク
その他
  • RSS2.0
  • Credit

  • SEO
    loading

    プライバシーポリシー

カテゴリー » ゲーム » Win・Linux October 29, 2006

ポリゴンでボクシング WindowsLinux

http://homepage2.nifty.com/FengDan/
http://polygon-de-boxing.cocolog-nifty.com/

3Dのボクシングゲームです。自分好みのオリジナルボクサーを作り、チャンピョンを目指して戦います。コンピューターとだけでなく(ネット)対戦も可能。

何かめっちゃこのゲーム気に入りました。ファミコンの『マイクタイソンパンチアウト』で遊んだときの興奮が蘇ってきたよ

pdbfl_01pdbfl_02
03:25 pm | コメントする |

カテゴリー » Linux » Fedora October 29, 2006

Fedora Core 6 : Windowsで作った圧縮ファイルの文字化け Fedora

FC4の時も書きましたが、Windows(Shift-JIS)とLinux(UTF-8)で文字コードが違うため、Windowsで日本語の名前のファイルを圧縮したものは、Linuxで解凍するとファイル名が文字化けしてイヤンなことになります。

zipはDASWorksRPMSに対応パッチがあるのですけど、バージョンが古いからなのか効果がありませんでした。さらにubuntulinux.jpの人も作ってくれてますが、私のFedora上でmakeしたものは文字化けしました。ん? 私の環境が変なのか?

めんどうなのでソースから入れるのを諦め、unzip_5.52-8ubuntu1ja1_i386.debを解凍してバイナリぶっこんで解決。

lzhは http://lha.sourceforge.jp/ の lha を使えばOK。rpmを作りました。

lha-1.14iac20050924p1-1.fc6.i386.rpm
lha-1.14iac20050924p1-1.src.rpm
(下のファイル置き場に移動)

ちなみに http://fun.poosan.net/sawa/file/ に自分向けのrpmを置いてます。最近かなりFedora Extrasが充実してきて作ることも少なくなりました。

≪追記≫ DAS_Worksが更新。パッチとFedora Core6用rpmを配布してくれています。

≪関連記事≫ Fedora 7: lha と 日本語ファイル名・パスワード対応 unzip
03:22 pm

上の記事に対するコメントです

1. convmv愛用者  2006/11/03 07:55
解凍して文字化けしててもconvmvというスクリプトが作られてから困ることがほとんど無くなりました....。
Windowsのファイル解凍するたび御世話になってます。

2. Owner CommentSawa  2006/11/03 20:22
http://j3e.de/linux/convmv/ ですか。
使ってみます。

コメントする |

カテゴリー » 戯言 October 28, 2006

ときめきメモリアル OnlyLove

http://www.konami.jp/visual/tokimemo-anime/

深夜テレビを付けたら「ときメモ」のアニメが放送していた。私自身はゲームをしたことがないが、友達がプレイステーションで遊んでるのを見たことがある。懐かしい、と思いつつアニメを見ました。でも何か違和感が。こんなだっけ? もっとこう、理想的な青春ドラマを想像してたんだけど… はっちゃけすぎ。本当にOnly loveなのか?
11:22 am | コメントする |

カテゴリー » Linux » Fedora October 27, 2006

Fedora Core 6 : FC5からアップグレード Fedora

http://fedoraproject.org/

延期に次ぐ延期となっていたFedora Core6が遂にリリース。いちいちDVDをダウンロードするのは面倒なので、メインで使っているFC5をyumでアップデート、というかアップグレードを試みる。/etc/yum.repos.d/*.repo で下のレポジトリを使うように baseurl= を書き換えて

http://ftp.iij.ad.jp/pub/linux/fedora/core/6/i386/os/
http://ftp.iij.ad.jp/pub/linux/fedora/core/updates/6/i386/
http://ftp.iij.ad.jp/pub/linux/fedora/extras/6/i386/
http://ayo.freshrpms.net/fedora/linux/6/i386/freshrpms/
http://rpm.livna.org/fedora/6/i386/

# yum upgrade すると、自分で作ったrpmの一部が依存エラーを出しただけで、それを削除すれば依存関係のエラーは無かった。スンナリいって良かった。

ドキドキしながら再起動すると無事にFC6もどきとなっていて一安心、と思ったらGNOMEのログイン時
GNOME 設定デーモン (gconfd) を起動する際にエラーが発生しました。
テーマやサウンド、バックグラウンド設定などが正しく適用されないかもしれません。
最新のエラーメッセージ :
Unable to determine the address of the message bus (try 'man dbus-launch' and 'man dbus-daemon' for help)
GNOME は次回のログインの時にも設定デーモンの再起動を試みます。
というエラーが出没。そのせいなのかフォントやツールバーの設定が反映されない。man しろ言われても dbus-launch なんてないし。調べると dbus-launch は dbus-x11 という名前のパッケージに入ってるらしい。# yum install dbus-x11 で解決。良かった。
09:09 pm

上の記事に対するコメントです

1. passenger  2007/02/04 14:40
マニュアルで書き換えなくても、確か
fedora-release-6-4
fedora-release-notes-6-3
の RPM だけ FC5 にインストールすると、
以後 FC6 のパッケージに update されていくので、
同じ結果になりますよ。
私は RedHat 8 位の頃からずっとそうやってます。

2. Saw  2007/02/05 02:43
なるほど、/etc/redhat-release が書き換わって *.repo の $releasever が
「6」になるのですね。

>RedHat 8 位の頃からずっと
すごい。いけるものなんですね。

コメントする |

カテゴリー » 戯言 October 26, 2006

想い出のファミコン

http://homepage2.nifty.com/100man/

ファミコンの感想・談話・想い出のコラムを集めたファミコン卒業文集
01:19 am | コメントする |

累計:19826、今日:1218、昨日:834
Created in 0.0096 sec.