http://chsalmon.club.fr/index.php?en/Download#Yodm3D
Windowsでキューブ状の仮想デスクトップを実現するソフト。4つのデスクトップを切り替えることが可能。沢山のウインドウをゴチャゴチャ使う人にお勧め。最新版では最初から日本語化ファイルが同梱されています。Linuxの3Dデスクトップ・Berylのcubeソックリです。しかし、他の視覚効果や様々な機能はありません。あくまで単なる仮想デスクトップ。
使い方は ctrl + shift(デフォルト)を押しながら矢印キーまたはマウスのドラッグで回転です。Yodm3D.ini をエディタで編集することで、いろいろ設定を変えられます。
ホットキーを押したときのズームの度合い(4.5〜3.0ぐらいがちょうどいい?)キューブの背景は background.jpg を別の画像にすると変えられるらしい。これらは「all of these parameters will be in the option menu in next release」だそうな。
ZoomWhenCubeShowedHotkeyDown=3.380000
キューブが回転するときのズームの度合い
ZoomWhenCubeTurn=3.350000
各仮想デスクトップの壁紙。回転している時のみ表示?
しかも一度デスクトップを選択すると消える?
WallpaperDesktop1=C:\hoge.bmp
WallpaperDesktop2=
WallpaperDesktop3=
回転中の透明度(0.0〜1.0)
CubeTransparency=0.900000
03:24 pm | コメントする |