<<  2007.4  >>
SMTWTFS
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     
 
リンク
その他
  • RSS2.0
  • Credit

  • SEO
    loading

    プライバシーポリシー

カテゴリー » Linux » Ubuntu April 24, 2007

Viva! ubuntu Ubuntu

http://ubuntu.livedoor.biz/

“初心者にも優しいubuntuを仕事に趣味に活用していく方法を模索しています”というブログなんですが、いやいやいや、ここのネット雑誌(?)の「Viva! Ubuntuマガジン」という企画が実にいい感じ。Windowsしか使ったことがない初心者向けに、Linux(Ubuntu)のインストールやBeryl使い方、動画・音楽・DVDを見るための設定など、画像を用いた事細かな解説が述べられています。現在4号まで発刊。
巷の本屋にそのまま「ビギナーズブック」とかいう名前で置いてそうな内容。よくやるわ


そうはそうと、Ubuntu 7.04 'Feisty Fawn' がリリースされましたね。現在ダウンロード中
01:03 am

上の記事に対するコメントです

1. 松本  2007/04/24 09:08
こんにちわ。
Viva! Ubuntuも情報豊富ですが、こっちも追いあげがすごいです。
http://linuxsalad.blogspot.com/index.html
まだスタートして数日だと思うのに、かなり充実してます。この調子でいったらかなりいい参考資料になりそう。
皆さんがんばってますねえ。

2. Owner CommentSawa  2007/04/25 00:47
ネット上で画像を交えた根掘り葉掘りな情報は珍しいですね。
VineやFedoraでなくUbuntuでそういうサイトが出てくるのは、それがUbuntuの特性なのでしょうか。

3. 松本 (Website)  2007/04/25 13:58
なんか、Windowsが普及し始めたころ、あるいはネットが普及し始めたころと似たような雰囲気をいまのUbuntuには感じます。ちょっと前にはけっこうみんなが「パソコンはこう使ったらいいよ」みたいなサイトを作ってましたよね。コアなユーザーから裾野がひろがっていっているからだと思います。その分だけとんちんかんな情報も増えていくわけですが。(私自身がそういう怪しい発信源だったり?)

4. Akira Ohgaki (Website)  2007/04/26 19:34
あ、どうも、追いあげている?らしい、サラダの人です。
Viva! Ubuntuマガジンはおもしろい企画ですね。まとめてPDFも用意されると良いかも。
UbuntuはLinuxユーザーがWindowsユーザーにお薦めしたいディストリビューションなのではないかと思いますよ。これまではコンフィグファイルを編集しろとか、コマンドを打てとか、ソースのここを修正すれば、とか言わなければいけなかったことが、Ubuntuなら比較的少ないですし。(いや、最近のLinuxならどれもそうですね)
私も少しの説明を噛み砕いて載せているので、とんちんかんな情報を増やさないように気を付けないと。

5. 松本 (Website)  2007/04/26 23:14
Ohgakiさん、こんなところでお目にかかるとは思いませんでした。そのうちSaladのほうにもおじゃましますので、よろしくお願いします(と、コメント欄を掲示板みたいに使わせていただきました。失礼!)

コメントする |

カテゴリー » 戯言 April 21, 2007

【詐欺】フィッシングサイトとはどんなものか実際にアクセスしてみた [二十歳街道まっしぐら]

http://tokuna.blog40.fc2.com/blog-entry-678.html

えーと、「浜崎あゆみ台湾コンサートでの衝撃ポロリ映像」で検索したらいっぱいヒットして笑った。

すぐに該当のサイトを発見
→ ttp://zabitan46.mad.buttobi.net/
→ ttp://www.angel-blog.jp/

エンジェルTubeって…うひゃひゃ

SystemDoctor とか DriveCleaner などの偽セキュリティソフトもそうだけど、法のリスクを負ってまでする程に儲かるのかね? そんなに騙される人多い?
03:40 am | コメントする |

カテゴリー » ソフトウェア » Firefox April 20, 2007

通信する時の gzip 圧縮を止めさせて Firefox を高速化 Firefox

firefoxの高速化をした [りな、ぱんっぱんぱんぱんっ -Linux..etc-]
Yahoo!ブログが重い…

about:config や user.js(prefs.js) で
user_pref("network.http.accept-encoding", "");
としておくとFirefoxが早く、軽くなる…かもしれないとのこと。

えーと、環境変数 HTTP_ACCEPT_ENCODING が gzip になっていると、Webサーバは通信量を減らす為にデータを圧縮して送る。それを止めさせるとサーバ側とFirefox側双方の圧縮解凍時間、並びに負荷が無くなって幸せに…ということ? 低速回線が多かった昔は、少しでも転送量を減らして早くしようとしていたのだろうに…

どんな設定をしていようが(非)圧縮以外は認めないというサイトも多いだろうから、体感できるかどうかは謎。私には今一分かりませんでしたが、少なくともYahoo!では軽くなるらしいです。
01:03 am

上の記事に対するコメントです

1. 釣られ人  2007/05/07 15:25
これやると29chが表示できないね
ttp://makimo.to/

2. Owner CommentSawa  2007/05/07 19:43
あらら、強制的にgzip転送してくるのが駄目みたいですね。

コメントする |

カテゴリー » ソフトウェア » Linux April 18, 2007

recordMyDesktop Linux

http://recordmydesktop.sourceforge.net/

デスクトップ上の動きをキャプチャーして録画するソフトです。特定のウィンドウや指定範囲だけの記録もできます。音声の録音も可能。

下のディストリビューションでは rpm、debパッケージが用意されています。
Fedora 6 → Extras
SuSE 10.2 → Guru's RPM Site
Mandriva 2007 → contrib
Ubuntu Edgy/Feisty → GetDeb
Debian → testing、unstable

使い方は gtk-recordMyDesktop を起動して、通知スペースのアイコンクリックで録画開始です。Ogg Theora 形式の動画がホームディレクトリに保存されます。

KDE用のフロントエンド Krecordmydesktop というのもあります。

こういうパソコン動作の録画の事をスクリーンキャスト(screencast)というらしい。

1176897573_recordmydesktop.png
08:59 pm

上の記事に対するコメントです

1. to (Website)  2017/10/16 10:11
Buy Generic Buy In Bangladesh online for men from Ishoppharmacy.

コメントする |

カテゴリー » 戯言 April 16, 2007

全国ヤブ医者マップ〜こんなトコ二度と来るか!〜

全国ヤブ医者マップ〜こんなトコ二度と来るか!〜

いやいやいや、ワイワイマップなんてものができてたんだねえ。やじうまWatchで知りました。バカ日本地図バカ世界地図にインスパイアされた?

この薮医者地図は皆が清く正しく美しく書き込こむなら凄く有益になるでしょうけど、主観と感情の赴くままの情報が多くて上手くいってないようです。
10:21 pm

上の記事に対するコメントです

1. chii (Website)  2010/05/17 23:45
今日、初めて受診しました。
最悪です。
メンタル面をケアーする立場に在りながら、他の患者との比較をされかえって精神的な苦痛をあじわいました。
慣れた仕事のはずが、どうしていいか判らない状況になってしまう症状に対し頑張りが足りないとか、休んで家に居る親を見て育つ子供が心配じゃ無いのかとか、精神科医が聞いて呆れるほどでした。

2. 匿名  2014/03/18 12:47
岐阜にある下呂温泉病院は本当にヤブで医者はクズ。家族が気分が悪くなり駆け込んでも担当医者が駆けつけるのが遅く、適切な診察と処置が出来ず手術が必要な症状なのに手術室があっても医療設備が全く整ってなく出来ずいち早く他の医療設備の整った病院に搬送しないまま容体が悪くなりとうとう助かりませんでした。山奥の医療技術の乏しい最低最悪の病院で家族は殺されました。もう一生許さない!!ここに行けばウチみたいに殺されるので他の病院に行った方がいいです。お気をつけあそばせ。  
 

3. 術後の患者  2016/02/25 00:09
山梨県厚生病院に腹部の手術を受けました。術後、傷口でない個所が痛くて回診時に何度も伝えたが、気のせいだと言われました。挙句の果てに看護師長自ら点滴に空気を入れられ胸が苦しくなり不整脈が出たと訴えると、『イヨリ』という医者が出てきて聴診器で胸を叩くように聴いた後、痛い腹部をえぐって帰りました。一生恨んでやる。このやぶ医者ヤロー。皆さんも入院するのは考えた方がいいと思います。

4. to (Website)  2017/10/15 16:41
Buy Generic Buy In Bangladesh online for men from Ishoppharmacy.

コメントする |

累計:52805、今日:28、昨日:891
Created in 0.0088 sec.