<<  2008.2  >>
SMTWTFS
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
242526272829 
 
リンク
その他
  • RSS2.0
  • Credit

  • SEO
    loading

    プライバシーポリシー

カテゴリー » 戯言 February 29, 2008

サーバが不安定・PHPエラー

先日からよく落ちるFREESPACE。今は表示だけなら問題ないけど、ブログの管理画面に入ると
Warning: Unknown: write failed: No space left on device (28) in Unknown on line 0
Warning: Unknown: Failed to write session data (files). Please verify that the current setting of session.save_path is correct () in Unknown on line 0
とエラーが出てログインできず困った困った。一時ファイルがハードディスクに書き込めなくて、セッション管理に不具合が起きてる? しばらく待つしかないな。

ちなみにこの文章はログファイルを直接編集して書きました。

それはそうと、止まっていた間に何かサーバーの設定が変わったらしく、
Strict Standards: getdate() [function.getdate]: It is not safe to rely on the system's timezone settings. Please use the date.timezone setting, the TZ environment variable or the date_default_timezone_set() function. In case you used any of those methods and you are still getting this warning, you most likely misspelled the timezone identifier. We selected 'Asia/Tokyo' for 'JST/9.0/no DST' instead in ini.inc.php on line 116
と文句を言われます。そこで ini.inc.php に「putenv('TZ=JST-9');」と書くと、今度は下のようにブーたれやがる。
Warning: putenv() has been disabled for security reasons in ini.inc.php on line 108
少し調べて最終的には「date_default_timezone_set('Asia/Tokyo');」と書いて解決。

他にもアクセス解析としてaqut.jp で配布されているLapisを設置しているのですが、この画面にも警告が表示されるんだな。
Strict Standards: mktime() [function.mktime] It is not safe to rely on ...

Warning: ini_set() has been disabled for security reasons in mint/modules/core/controller.php on line 43
上のエラーは「date_default_timezone_set('Asia/Tokyo');」を挿入し、下は該当する ini_set 行をコメントアウトして対処。

≪追記 2008/03/02≫
復旧しました
11:24 pm | コメントする |

カテゴリー » ソフトウェア » Linux February 29, 2008

FSlint - a utility to find and clean lint on a filesystem. Linux

http://www.pixelbeat.org/fslint/
http://opentechpress.jp/developer/article.pl?sid=07/12/03/0131241
1204288242_fslint-gui.png
無駄・必要のない・不正なファイルを探して一覧を表示するユーティリティーソフトです。同じ名前や空ディレクトリを検索して削除できます。

えーと……重複ファイルを探す必要に駆られて、このツールを使ってみたのですが、Windows用の UnDup.exe の方が断然良いです。多彩な比較方法が用意されて高機能。何より検索が速い。30000個以上ファイルがあっても一瞬で結果が表示されました。Linuxでもwineを使えば完全動作。
09:30 pm | コメントする |

カテゴリー » 戯言 February 27, 2008

おっぱいマウスパッドの感触を確かめてみた [はぅわ!]

http://3q3q.blog89.fc2.com/blog-entry-2869.html
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2407371

予想以上に衝撃的なマウスパッドでした……電撃なんちゃらという雑誌のオマケらしい。驚いたことに、「おっぱいマウスパッド」という語句で検索すると他にもいっぱいヒットするんだな。もしかしてメジャーなの?

人として軸がぶれている
12:57 am | コメントする |

カテゴリー » Linux » Fedora February 27, 2008

たまに音が鳴らない Fedora

時々、Fedora 8 x86_64でサウンドが無効になる今日この頃。音量調整ツールを起動すると
音量コントロールの GStreamer プラグイン/デバイスがが見つかりませんでした。
No volume control GStreamer plugins and/or devices found.
と表示される。一度ログアウトすると直りますが、嫌な感じ。
12:56 am | コメントする |

カテゴリー » ソフトウェア » Win・Linux February 25, 2008

andLinux WindowsLinux

http://www.andlinux.org/
http://blog.browncat.org/2008/02/ubuntu_linuxwindowsandlinux.html
http://www.moongift.jp/2008/02/andlinux/

ええと…
andLinux is a complete Ubuntu Linux system running seamlessly in Windows 2000 based systems (2000, XP, 2003, Vista; 32-bit versions only).
だそうな。Windowsの中にLinuxをインストールした後、Linuxアプリがシームレスに使えるらしい。試してないので詳しくは分かりませんが、「coLinux+Ubuntu+Xmingのマルチウインドウモード」という環境を自動で作ってくれるのだと思います。

日本語環境は普通にJapanese Teamのレポジトリを有効にして、ubuntu-desktop-ja をインストールすればいけるはず。
11:43 pm | コメントする |

累計:18002、今日:228、昨日:466
Created in 0.0093 sec.