→ Red Hat Enterprise Linux 5 の新機能:kexec/kdumpについて
まずは必要な物をインストールRedHat(Fedora)そして高速再起動したいと思ったら次のコマンドを実行
# yum install kexec-tools
# /sbin/chkconfig --del kdump
Ubuntu
$ sudo apt-get install kexec-tools
$ sudo gedit /etc/default/kexec
→ LOAD_KEXEC=1 を LOAD_KEXEC=0 に書き換え
Fedora(RedHat)後は普通に reboot すればOK。BIOSがスキップされます。ちなみにGRUBのOS選択画面も飛ばされるので、カーネルのバージョンアップ時は $(uname -r) を新しいバージョンに置き換えたらいいと思う。試してないので動くかどうか知らんけど。
# /sbin/kexec -l /boot/vmlinuz-$(uname -r) \
--initrd=/boot/initrd-$(uname -r).img \
--command-line="$(cat /proc/cmdline)"
Ubuntu
$ sudo kexec -l /boot/vmlinuz-$(uname -r) \
--initrd=/boot/initrd.img-$(uname -r) \
--command-line="$(cat /proc/cmdline)"
それとUbuntuは設定ファイルを LOAD_KEXEC=0 と書き換えましたが、これをしないと高速再起動がデフォルトになってしまいます。最初、普通に再起動できなくなって焦ったよ。
まあ、あれです。一分一秒を争うサーバマシンでない限り利点はありません。
11:48 pm | コメントする |
上の記事に対するコメントです
1. 七資産 2008/09/04 20:45
理由としてはWindowsMobileからでも簡単に扱えるという点でしょうか