<<  2008.7  >>
SMTWTFS
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
 
リンク
その他
  • RSS2.0
  • Credit

  • SEO
    loading

    プライバシーポリシー

カテゴリー » ゲーム » Win・Linux July 31, 2008

Extreme Tux Racer [ver 0.4] WindowsLinux

http://extremetuxracer.com/


Linuxのマスコットペンギン「Tux」君が雪山を疾走するレースゲームです。指定されたTimeより早くゴールし、指定されたHerringより多く魚を獲ると次のコースに進む事ができます。

操作方法は
矢印: 左右アクセルブレーキ
E: ジャンプ
R: リセット(少し前に戻る?)
Esc: メニュー

インストールはFedora・Ubuntuだったら extremetuxracer という名前でパッケージがあります。Windowsは普通にサイトからダウンロードすればよかです。

このゲームは元々 Tux Racer という名前です。それが

TuxRacerPlanetPenguin Racer → Extreme TuxRacer

というように、更新されなくなるたびに別の人が引き継いで現在に至ります。オープンソース万歳。

キャンペーンは元祖が作った「Tux Racer Classics」から始めた方がいいです。他のは元祖の後に追加されたコース。長くて難しい。
12:52 am | コメントする |

カテゴリー » 戯言 July 29, 2008

韓国気象庁、自前予報を放棄

http://takoyan.iza.ne.jp/blog/entry/651837

今の韓国の台風進路予想図は日本の気象庁のページをそのまま使っている、というお話。

えーと、そんな事より過去の韓国による予想進路図が面白すぎなんですけど。
09:56 pm

上の記事に対するコメントです

1. 韓国よ、さようなら  2015/08/25 11:08
気象において、最悪の事態を想定して、念入りに備える日本
希望的観測と現実の区別がつかなくて、結局大被害を被る韓国
気象でも端的に表れる国民性は永久に変えられないようだ。
歴史もそう考えた方が都合が良い、そうに決まっていると決めつけ、事実の重みが分からないで被害者に成りすましきた。日本を利用するだけ利用し金をせびって韓国民の生活は成り立っていたのが現実だ。歴史の真実を韓国政府は国民に知らせないで、嘘と反日で70年間、国民を教育してきた。今まではそれで済んできたが、日本が韓国の真実を知ってしまったこれからは希望と現実の区別がつかないでは済まされない厳しい現実が待っている。結局大被害を被るのが韓国民である。自業自得

コメントする |

カテゴリー » ソフトウェア » Linux July 28, 2008

Conky - light-weight system monitor [1.5.1] Linux

http://conky.sourceforge.net/

いわゆる一つのシステムモニタです。ルートウィンドウ(デスクトップ)に様々なシステム情報を表示します。とっても軽いのが特徴。

何を表示するかはマウスで設定するのではなく、エディタで設定ファイルに直接書かないといけない。

設定例は検索すれば沢山見つかります。CPU・メモリ以外にも温度やRSS、天気予報などいろいろ表示できるのね。

同じようなシステム監視を行うソフトは GKrellMgDeskletsGoogle GadgetsScreenlets 等がありますが、メモリの消費量は Conky が最も少ないし、拡張性もある。設定が面倒だけど最初だけ。気に入った。
11:46 pm | コメントする |

カテゴリー » 戯言 July 25, 2008

日丸屋秀和「ヘタリア Axis Powers」 アニメ化

http://www.gentosha-comics.net/hetalia/
http://www.geocities.jp/himaruya/hetaria/index.htm

何かいろいろ言われそうで心配である。
09:40 pm | コメントする |

カテゴリー » Linux » いろいろ July 24, 2008

HDDイメージファイルをマウントして使う方法 Linux

http://d.hatena.ne.jp/adsaria/20080724/1216865687

メモメモ。壊れたハードディスクを「dd if=/dev/sda of=sda conv=noerror,sync」ってな感じでデータを救出する時に使えそうです。
11:41 pm | コメントする |

累計:19757、今日:1149、昨日:834
Created in 0.0075 sec.