アップグレードのやり方は公式サイトに載ってます。Kubuntu の事まで書いてあって親切。
ちなみに apt-p2p という方法もある。その名の通り Peer to Peer でファイルをダウンロードするらしい。
→ Using apt-p2p For Faster Upgrades From Hardy To Intrepid
$ easystroke自分で make しても駄目。仕方ないのでgitの開発バージョンを使ってみると普通に動いた。えがった。
XError: BadAccess (attempt to access private resource denied): request_code=149
dropboxd のインストール、メールアドレスとパスワードの設定
$ dbcli.py install x86|x86_64
常駐してなかったら起動する
ファイルが転送中だったら「syncing」と出る
完了してたら「up to date」
$ dbcli.py status
個別に転送中かどうか表示
$ dbcli.py file $HOME/Dropbox/hoge.zip
-> File status: syncing
他にもオプションあるけど使わんと思う
Microsoft Visual C++ Runtime Libraryというエラーで動かない。そしてLinuxでも
Runtime Error!
$ xbmcぬはは
セグメンテーション違反です (core dumped)
Segmentation fault (core dumped)
上の記事に対するコメントです
1. 再び帰ってきた某所の匿名 2008/11/01 22:32
Kernelの関係で、デフォルトでBDが読めるようになりました(BD-REでパケットライトで書き込むってのは無理っぽい)
2. おかえりなさい 2008/11/01 23:38
おおぉぉぉ、気付いてませんでした。
タブ切り替えやゴミ箱の戻す機能が付いたし、今回のGNOMEはいい感じです。
ブルーレイはすでに対応しているとばかり…
市販ビデオの再生ができるようになるのはいつだ?
3. 再び帰ってきた某所の匿名 2008/11/12 15:49
https://help.ubuntu.com/community/RestrictedFormats/BluRayAndHDDVD
4. おかえりなさい 2008/11/12 23:50
5. 再び帰ってきた某所の匿名 2008/11/14 10:15
まあ、DVDはなんとかなるけどね。
んー、VIDEOLANあたりがなんとかしてくれると期待。
DumpHDのdebパッケージってないのかな?