<<  2008.12 >>
SMTWTFS
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   
 
リンク
その他
  • RSS2.0
  • Credit

  • SEO
    loading

    プライバシーポリシー

カテゴリー » ゲーム » 市販ゲーム December 31, 2008

フル スペクトラム ウォリアー (Full Spectrum Warrior)

http://www.fullspectrumwarrior.com/index2.php



アメリカ陸軍の訓練用シミュレータを元にして作られたゲーム。ジャンルはリアルタイムシミュレーション(RTS)になるのかな? 一見するとFPSに見えますが全然違います。どんなゲームかは 4gamer.net が詳しいです。

市販ゲームなのですけど、うれしい事に Big Download で無料配布されてます(年齢確認あり)。英語版ですが「C:\Program Files\THQ\Pandemic Studios\Full Spectrum Warrior\Language.cfg」をメモ帳で開いて「2」に書き換えれば日本語化されるので安心。

操作方法はシンプル。チュートリアルもあるのですぐに覚えられます。大事なのは味方との連携。でもデフォルトの難易度「軍曹」だと煙幕やグレネードをたくさん持ってるので、それほど連携を気にしなくても進められたりする。これまでに無い内容で面白いのですが、敵の居場所がほぼ固定で覚えゲーになってしまっているのが残念。敵が馬鹿なのも減点材料。

Xbox版でネット配信されている「エピソード1、2」は一度クリアするとプレイ可能になります。それとチートコマンドはここに書いてある(パソコン版ではアーミーバージョンは不可)。

これって続編(Full Spectrum Warrior: Ten Hammers - フル スペクトラム ウォリアー2 テン ハンマーズ)があるんだよね。こっちも無料公開されないかな…

≪追記≫
続編を買っちゃいました
03:05 pm

上の記事に対するコメントです

1. 殿方  2008/12/31 23:52
ダウンロードの年齢制限って何を入力するのですか?

2. NONAME  2009/01/02 02:44
嫌に馬鹿な質問じゃない?年齢って分かってるんだったら、自分の年齢を入力したらいいじゃないか。

3. Owner CommentSawa  2009/01/04 00:49
これが分からん年齢の人は遊んじゃいけないです

4. Aki  2010/06/28 16:22
このゲーム、とてもやりたいのですがフリー版だとネット認証が必要なようで、オフラインだと遊べません。おなじくフリー化されているRise & Fall: Civilizations at War(ライズアンドフォール: シヴィライゼーションアットウォー)でも同じ目にあいました。なんとかオフラインで動作させる方法はないでしょうか?

5. Owner CommentSawa  2010/06/28 20:34
パッチか何かを作っている人がいないかなーっと、検索サイトで英語のページを調べてみましたが、
「起動した後はネットワークを無効にすると軽くなる」という情報があるだけで
最初のネット認証自体を回避する方法は見つかりませんでした。

残念だと思いますが、無理なようです。

コメントする |

カテゴリー » ソフトウェア » Linux December 28, 2008

GSmartControl - Hard disk drive health inspection tool [ver 0.8.2] Linux

http://gsmartcontrol.berlios.de/
http://sourceforge.jp/magazine/08/10/29/0117242
1230400616_gsmartcontrol.png
ハードディスクのSMART情報を読み取り、ディスクの動作状況や健康状態をチェックするツールです。Windowsの CrystalDiskInfo と同等のソフトが欲しくて探したら、このGSmartControlが見つかりました。

動作には smartctl コマンドが必要。普通は smartmontools という名前でパッケージになってるはず。

SMARTの値なんて見てもよく分からんのですが、文字が赤くなってると「注意」という意味らしい。信用できるかどうかはしらんけど。
02:56 am | コメントする |

カテゴリー » 戯言 December 23, 2008

マリオカート64のエンジンが本気を出したようです




予想外のショートカットの数々。よくまあ、まともに走れるなあ。
11:35 pm | コメントする |

カテゴリー » ソフトウェア » Linux December 21, 2008

Linux版Avira AntiVirがライセンス切れで更新できない Linux

AntiVir + cronで定期的にWindowsがウイルス感染してないかを検査させてます。もちろんWindowsにアンチウイルスソフトは入ってますが、念のためです。複数のアンチウイルスエンジンで検査した方がより安全。

そのAntiVirなんですけど、だいぶ前からデータベースのアップデートができなくなっていたらしい。
# antivir --update
Warning: the file "antivir.vdf" is more than 14 days old
checking for updates
...
Error: new updates will not work with current license
error updating the scanner
error updating the VDF database (inc)
error updating the VDF database
ライセンス切れ? ユーザ登録は不要になったはず。公式サイトに登録する所なんて無いぞ?

アレコレ探し回ってフォーラムで解決方法を見つけた
Defect licencefile in older AntiVir Personal Classic for Unix

書いているようにライセンスファイルをダウンロードして
# rm -f /usr/lib/AntiVir/hbedv.key
# rm -f /usr/lib/AntiVir/personaledition_classic.key
# cp hbedv.key /usr/lib/AntiVir/
11:52 pm

上の記事に対するコメントです

1. きむち  2008/12/25 15:09
そのlinux版と言うのはどこで入手できますか?
それとWindowsのチェックするためと書いてますがLinux用ウイルスも検査する機能はあるのでしょうか?

2. Owner CommentSawa  2008/12/28 03:04
もの凄く分かりにくいですが
http://www.free-av.com/en/download/1/avira_antivir_personal__free_antivirus.html

「For other language versions or for Personal UNIX version on our servers, please click here」
から配布ページにいけるようです。上に書いたライセンスファイルもありました。

>>Linux用ウイルスも検査する機能
もちろんWindowsだけでなく、ウイルス定義ファイルはLinuxやMac OSにも対応している…はず。
でもLinuxに感染するウイルスは極端に少なく、ほとんどというか全くといっていいほど流通してないですけどね。

3. 名無しさんだがな  2009/03/09 10:05
Avira AntiVir Personal - FREE Antivirus Linux Version: 2.1.12-19 45.05MB

以前のVersionのファイルサイズよりデカいですが、
どうにかならないでしょうか?

4. Owner CommentSawa  2009/03/10 01:06
どうしてサイズにこだわるのかが分かりませんが、antivir ではなく avast だったら30MB弱ぐらいです。

コメントする |

カテゴリー » ソフトウェア » Firefox December 20, 2008

鳥獣保護区 | places.sqlite の最適化で Firefox 3 は速くなる…か? Firefox

http://wildlifesanctuary.blog38.fc2.com/blog-entry-172.html

Firefox3 はブックマーク・履歴・クッキー・その他諸々を SQLite というデータベースで管理している。そのファイル群を再構築して小さくすると、高速化というか速度低下を防げるんじゃね? というお話。上記サイトは Mac OSX の話ですが、当然ながら Windows、Linux でも適用できます。

最適化には sqlite3 コマンドが必要。Linuxだったら最初から入ってます。やり方はこんな感じかな
$ for f in ~/.mozilla/firefox/????????.default/*.sqlite; do
> sqlite3 $f vacuum
> done
Windowsの場合は SQLite Download Page の「Precompiled Binaries For Windows」をダウンロードしてホゲホゲすればいいと思う。

してみたけど、履歴をほとんど保存しないようにしている私のFirefoxでは、違いは体感できなかった。ブックマークもあまり登録してないし… ファイルサイズは2割小さくなったけどね。

≪追記≫
vacuumだけでなくreindexもすると良いらしい
[Firefox] places.sqliteはvacuumしてreindexする - めも (2009-03-15)
11:41 pm | コメントする |

累計:19824、今日:1216、昨日:834
Created in 0.0076 sec.