<<  2023.9  >>
SMTWTFS
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
 
リンク
その他
  • RSS2.0
  • Credit

  • SEO
    loading

    プライバシーポリシー

カテゴリー » ソフトウェア » Emacs March 25, 2008

Emacs で sudo を介して開く Emacs

書き込みにroot権限が必要なファイルを編集したい時、いちいちsu(sudo)しなくても、Emacsならtrampを利用して
/sudo:root@localhost:/etc/httpd/conf/httpd.conf
or
/sudo::/etc/httpd/conf/httpd.conf (省略系)
でいけることを Emacsでリモートサーバ上のファイルをrootで編集する で知った今日この頃です。

よく使うと思うので「sudo → /sudo::/」のabbrev登録しておく。

ssh で別マシンにログインする事も可能らしい
ssh で host に user で接続して /path/to を開く
/ssh:user@host:/path/to

user でログインした後、root権限で開く
/multi:ssh:user@host:sudo:root@localhost:/path/to
FTPにも対応しています。~/.netrcにアカウント情報を書いておくとパスワード入力を自動化できるはず。
/ftp:user@hostname:/path/to
diredでコピーや削除、ファイル操作できて便利です。頻繁に使うならbookmarkしておくといい感じ。
10:40 pm

上の記事に対するコメントです

1. sarap (Website)  2009/06/17 10:13
便利ですねー。とても参考になりました。ありがとうございました。

コメントする |

カテゴリー » ソフトウェア » Emacs December 13, 2007

Emacs 22.1 で「…」が文字化けするので Mule-UCS を入れる Emacs

Emacs で三点リーダ(…)を入力しようとすると、変な文字が出ます。その変な文字があると EUC-JP や SJIS のテキストでも無理矢理 utf8 で保存しようするので困りもんです。検索すると CentOS 4.x / emacs で UTF-8 を使う[xoのブログ]に情報を発見。Emacs22 では不必要と言われていた Mule-UCS を入れろとのこと。

さっそく http://www.meadowy.org/~shirai/ にある「既知のパッチを全部当てた Mule-UCS (2006-11-27更新)」をダウンロード。でも (require 'un-define) したら
An error has occurred while loading `/home/sawa/.emacs.elc':
Symbol's value as variable is void: mucs-char-1-ucs-area-start
というエラーで動かない。悩むこと三日。正規のインストール方法である
$ emacs -batch -l mucs-comp.el
をしなかった事が原因と判明。適当に自分でバイトコンパイルしたら駄目なのか。
11:30 pm | コメントする |

カテゴリー » ソフトウェア » Emacs April 15, 2007

バックアップファイルの名前を絶対パスっぽくする : Emacs Emacs

たまには Emacs ネタを

デフォルトの Emacs は test~ ってな名前であちこちにバックアップファイルを作って鬱陶しい。backup-directory-alist で保存場所を指定するのもいいのですが、これだと元々のファイルがどこにあったか分からず不便。そこで
(setq backup-by-copying t)
(defadvice make-backup-file-name
(around modify-file-name activate)
(let ((backup-dir "~/backup")) ;; 保存ディレクトリ
(setq backup-dir (expand-file-name backup-dir))
(unless (file-exists-p backup-dir)(make-directory-internal backup-dir))
(if (file-directory-p backup-dir)(let* ((file-path (expand-file-name file))
(chars-alist '((?/ . (?#))(?# . (?# ?#))(?: . (?\;))(?\; . (?\; ?\;))))
(mapchars(lambda (c) (or (cdr (assq c chars-alist)) (list c)))))
(setq ad-return-value(concat backup-dir "/"(mapconcat 'char-to-string
(apply 'append (mapcar mapchars file-path)) "")))) ad-do-it)))
という設定を .emacs.el にすると、ファイル名を絶対パスっぽい名前(/の代わりに#)にして、まとめて一箇所(~/backup)にバックアップされます。

/home/sawa/file.txt → #home#sawa#file.txt
C:\doc\file.txt → c;#doc#file.txt

ちなみに /tmp 以下のファイルはバックアップされない? 謎。

この elisp は大昔にMeadow掲示板で流れていた物です。
07:08 pm

上の記事に対するコメントです

1. jpwatchshop777 (Website)  2013/06/30 16:23
出かけてきました。場所は岩見沢です。もともと名前違ったのですが
平成の大合併の影響で岩見沢になったところです(あえて何処か言わないw)
1日目というか昨日は来た1時間後くらいに
外でバーベキューして。そりゃ食べ物は美味しかったです。
2日目は午前中に柏餅を食べてこれも美味しかったです。昼飯はなんと
カレーうどんでした。カレーうどんなんてお店か給食でしか食べたことが
なかったのでよく作れるなぁといとこの親^^

コメントする |

カテゴリー » ソフトウェア » Emacs October 24, 2006

X11でスケスケEmacs Emacs

http://cad.lolipop.jp/private/techinfo/other/emacs_transparency_for_x11.htm

うひゃーお、スケスケえろえろ〜
それがどうした? なんてことは言ってはダメ
01:19 am | コメントする |

カテゴリー » ソフトウェア » Emacs October 08, 2006

MHC Emacs

http://www.quickhack.net/mhc/
http://www-aos.eps.s.u-tokyo.ac.jp/~takagi/MHC.html

Emacsで動くスケジューラー。最近これを使っている人見たことない。

いつの頃からか起動するとEmacs23を使ってないのに
if: `mhc-record.el' was compiled for Emacs 23 or later
と文句を言われて嫌な感じ。/usr/share/emacs/site-lisp/mhc/*.elc を削除すれば一応動く。少し起動が遅くなるけど。

gemcalはもう更新されないのかな? 古くて最近のrubyでは動かないんだよね。
02:56 am | コメントする |

累計:20954、今日:338、昨日:634
Created in 0.0134 sec.