<<  2023.9  >>
SMTWTFS
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
 
リンク
その他
  • RSS2.0
  • Credit

  • SEO
    loading

    プライバシーポリシー

カテゴリー » ソフトウェア » Win・Linux October 24, 2009

Arora - Cross Platform WebKit Browser [ver 0.10.1] WindowsLinux

http://code.google.com/p/arora/



Qtで作られた軽量なWebブラウザです。レンダリングエンジンはSafariと同じWebKitを使用。まだまだ開発途上ですが、基本的な機能は充分揃ってます。

occasionalの人がメニュー等を翻訳してくれてます。ありがたや。

ver-0.10から広告を表示しないようにする「AdBlock」と、Flashを自動で読み込まない「ClicktoFlash」(Flashblockと同じ)機能が搭載されました。

インストールは
Fedora 11 だったら「ソフトウェアの追加/削除」で行えます。
Ubuntu 9.04 もパッケージが用意されてますが、バージョンが古いです。
9.10では最新になっているみたい。

Windows は普通に Installer.exe を実行すればいいだけ

同じような軽さを売りにしたWebブラウザにMidoriがあります。Linuxな人でgtkがいい人はこっち
12:16 am | コメントする |

カテゴリー » ソフトウェア » Win・Linux March 29, 2009

themonospot - avi file parser and content descriptor [ver 0.7.1] WindowsLinux

http://www.integrazioneweb.com/themonospot/
1238340102_themonospot.png
動画ファイルのコーデック名や再生時間、画面サイズなどを調べるソフトです。ヘッダのFourCC情報を書き換える機能もあります。対応しているコンテナは avi と mkv だけで、wmv とか無理っぽい。LinuxだけでなくWindowsでも使えますが、Windowsは他にもっと良いものがありますね
11:53 pm | コメントする |

カテゴリー » ソフトウェア » Win・Linux February 03, 2009

KeyHoleTV、KeyHoleVIDEO WindowsLinux

http://www.keyholetv.jp/
1233594306_keyholetv.jpg
P2Pを用いて動画の配信・視聴を行うソフトです。Wikipediaの説明によると『総務省の「次世代P2P型コンテンツ流通高度化技術に関する研究開発」によって開発されたP2Pテレビを受信する為のアプリケーション』だそうな。ビデオ会議なんかにも使えるらしい。

対応OSの欄にはWindowsしか載ってませんが、Linux版もいっしょに配布されてます(視聴のみで配信は不可)

これって誰かが配信作業をストップすると同時にチャンネルも停止するの? いつでも視聴できるわけではない? よく分からんのですが…とにかく今現在、テレビ東京やラジオが流れてました。個人製作の番組はほとんど無いっぽい。
02:05 am

上の記事に対するコメントです

1. hi_saito (Website)  2009/02/04 00:46
Fedora10 で時々使っています。
Ver. によっては回線が遅い? と音声が「ガーッ」とノイズになってしまうケースがあるようです。
Linux 版も細かな修正を取り込んでいるみたいです。(主に Ubuntu に最適化されているようですけど)

コメントする |

カテゴリー » ソフトウェア » Win・Linux January 25, 2009

Yahoo! Zimbra Desktop WindowsLinux

http://www.zimbra.com/jp/products/desktop_features.html
1232812419_zimbra.png
複数のメールアカウントを一括管理できるメールソフト。カレンダーやタスク管理、メモ帳などの機能もあって、それらをYahoo!・Google(Gmail)・AOL・HotmailのWebサービスと同期させる事が可能です。

Linux版は日本語を指定するとインストーラーが文字化けしてしまう。一度英語で入れた後で日本語指定すると上手くいきます。Windowsは問題なし。

注意としてYahoo! JAPANのアカウントではWebとの同期はできません。yahoo.com じゃないと駄目です。そもそも、なんで各国のYahoo!の中でJAPANだけのけ者なんだろう? 日本以外のYahoo!はアカウントが共通なんですぜ? 一つ取れば中国・韓国・フランス・ブラジル どこでもOK。
12:53 am

上の記事に対するコメントです

1. hi_saito (Website)  2009/01/25 10:55
そうなんですよね。Yahoo! JAPAN だけアカウントが異なるし、Pidgin なんかも Jahoo! JAPAN 用の設定ボタンまであります。
Flickr でも使えますから、日本人でも本家 Yahoo! のアカウントも持っておいて損はないと思います。

2. Owner CommentSawa  2009/01/28 01:09
せっかくなので本家のアカウントを取得しました。
いつか統合されるとしたら、JAPANと同じアカウント名だと問題が起こるかも? と危惧しましたが、
もう今更くっつく事なんてないだろうな…

コメントする |

カテゴリー » ソフトウェア » Win・Linux January 18, 2009

RedNotebook [ver 0.4.1] WindowsLinux

http://digitaldump.wordpress.com/projects/rednotebook/
1232290044_rednotebook.png
シンプルな日記帳です。LinuxだけでなくWindows版もあります。

…でもWindowsだったらVector辺りで他のを探した方がいいかも
11:47 pm | コメントする |

累計:20934、今日:318、昨日:634
Created in 0.0125 sec.