Emacsでの文字入力をUimを介して行う物…らしい。Emacsで日本語入力する仕組みは数あれど、変換候補をバッファ内に表示できるのはこれだけ?
カテゴリー » ソフトウェア » Linux November 06, 2005
uim.el 
http://garakuta.homelinux.org/~nosuke/tsubo/uim-el.html
Emacsでの文字入力をUimを介して行う物…らしい。Emacsで日本語入力する仕組みは数あれど、変換候補をバッファ内に表示できるのはこれだけ?日本語を有効にした状態だと C-p、C-n のカーソル移動が出来なくなるのが難点(設定で変えられるのかな?)。
Emacsでの文字入力をUimを介して行う物…らしい。Emacsで日本語入力する仕組みは数あれど、変換候補をバッファ内に表示できるのはこれだけ?
上の記事に対するコメントです
1. nosuke 2005/11/07 10:20
uim.elをお試し頂きありがとうございます.
> 日本語を有効にした状態だと C-p、C-n のカーソル移動が出来なくなるのが難点
うむむ,これははじめて聞くタイプの症状かもしれません.
大変厚かましいお願いなのですが,もしよろしければ,
・C-pやC-nを,Uim側で何か特別なキーに割り当てられているか
・キー操作がぶつかりそうな,別の特殊なマイナーモードを有効にしているか
・C-pやC-nを押した際に,何かEmacs上にエラーメッセージは表示されるか
あたりに関して教えていただけますでしょうか.
2.
Sawa 2005/11/08 00:43
/etc/X11/xorg.conf で Option "XkbOptions" "ctrl:nocaps" として
Caps LockキーをCtrlキーにした状態で、Caps Lock-p などとした場合、
移動できませんでした。
しかも、なるのはVine Linux 3.2だけで、Fedora Core 4では正しく動きました。
uim.elではなく私の環境に問題があるようです。
不正確な情報、大変申し訳ありませんでした。
3. nosuke 2005/11/08 01:21
いえいえ,とんでもないです.
実際,Vine-3.2上でXがEmacsに渡してくるキーコードにuim.elがきちんと対応できていない
という可能性もあるかと思いますし.
それに自分の環境でもxorg.confにctrl:nocapsを書いてるんですがこういった現象には
出会ったことがないので興味深いです.
後でVine3.2をインストールして実験してみたいと思います.