ID:1173372840の続き
パソコンはTFORCE 6100-939というNVIDIA GeForce 6100チップセットのマザーボードなのですが、自動認識に失敗して「Please select the driver below which you wish to load.」と言われても、私にはどれを選択すればいいのか全く分かりません。鬱陶しいので表示されるモジュール全て読み込んでみた。すると「pata_amd」を選択した時点でDVDドライブがキュルキュル音を鳴らして先に進む事に成功。やったーと思ったのも束の間、真っ黒の画面に虚しく光る「out of range」の文字。
「許容範囲外」「VIDEO MODE NOT SUPPORTED」「入力がサポートされていません」、モニターによっていろいろ表示され方が違うようだけど、これって解像度・水平(垂直)周波数・リフレッシュレートが変だったら出るんだよね。要は自動認識されてないと。
openSUSE 10.2では不完全ながらも使えた液晶ディスプレイが、後発のFedora7で映らないとは残念です。いやまあ、テキストモードでインストールすれば大丈夫だし、メーカー(NVIDIA)配布のグラフィックドライバーを自分で入れれば画面も映るんですけど。
とりあえずx86_64版でもインストール出来ることを確認できたので良し。正式版では32bit、64bitどっちにしようかな