“初心者にも優しいubuntuを仕事に趣味に活用していく方法を模索しています”というブログなんですが、いやいやいや、ここのネット雑誌(?)の「Viva! Ubuntuマガジン」という企画が実にいい感じ。Windowsしか使ったことがない初心者向けに、Linux(Ubuntu)のインストールやBeryl使い方、動画・音楽・DVDを見るための設定など、画像を用いた事細かな解説が述べられています。現在4号まで発刊。
巷の本屋にそのまま「ビギナーズブック」とかいう名前で置いてそうな内容。よくやるわ
そうはそうと、Ubuntu 7.04 'Feisty Fawn' がリリースされましたね。現在ダウンロード中
01:03 am | コメントする |
1. 松本 2007/04/24 09:08
Viva! Ubuntuも情報豊富ですが、こっちも追いあげがすごいです。
http://linuxsalad.blogspot.com/index.html
まだスタートして数日だと思うのに、かなり充実してます。この調子でいったらかなりいい参考資料になりそう。
皆さんがんばってますねえ。
2.
Sawa 2007/04/25 00:47
VineやFedoraでなくUbuntuでそういうサイトが出てくるのは、それがUbuntuの特性なのでしょうか。
3. 松本 (Website) 2007/04/25 13:58
4. Akira Ohgaki (Website) 2007/04/26 19:34
Viva! Ubuntuマガジンはおもしろい企画ですね。まとめてPDFも用意されると良いかも。
UbuntuはLinuxユーザーがWindowsユーザーにお薦めしたいディストリビューションなのではないかと思いますよ。これまではコンフィグファイルを編集しろとか、コマンドを打てとか、ソースのここを修正すれば、とか言わなければいけなかったことが、Ubuntuなら比較的少ないですし。(いや、最近のLinuxならどれもそうですね)
私も少しの説明を噛み砕いて載せているので、とんちんかんな情報を増やさないように気を付けないと。
5. 松本 (Website) 2007/04/26 23:14
6. u-bon (Website) 2007/05/10 19:44
今ごろ現れて申し訳ありません(^^;;
ご紹介いただきありがとうございます。Vistaの3Dが使えないからってUbuntuにアソコまでハマるとは自分でも思ってませんでした。防備録として始めたものが昂じまして。。。実のところは、仕事中にエントリ書いても後ろめたさがサホドない・・・ということで4ヶ月目に突入という塩梅でございます。
ところで、ココ、居心地いいっスね(~_-)V これからもよろしくお願いいたしま〜す。m(_ _)m
7.
Sawa 2007/05/11 23:54
海外でも同じような雑誌があるのですね。
http://rblog-tech.japan.cnet.com/xubuntu/2007/04/ubuntu_e4b0.html
いやあ、Ubuntuは本当に活発だ。