<<  2007.5  >>
SMTWTFS
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
 
リンク
その他
  • RSS2.0
  • Credit

  • SEO
    loading

    プライバシーポリシー

カテゴリー » Linux » Ubuntu May 21, 2007

Ubuntu 7.04 (Feisty Fawn) Ubuntu

http://www.ubuntulinux.jp/
http://www.ubuntu.com/

ようやく時間がとれたので Ubuntu 7.04 を試してみる。これまで同様、私の環境ではモニターに「out of range」と表示されて日本語ローカライズ版が使えない。仕方ないので本家から ubuntu-7.04-alternate-i386.iso をダウンロードし、テキストインストールで入れました。

・ビデオドライバ(NVIDIA)
モニターが悪いのか GeForce 6800 GS が悪いのか、とにかく汎用グラフィックドライバーではグラフィカルな画面が映らないMyモニター。仮に映ったとしても、性能が段違いなNVIDIA謹製ドライバを真っ先に入れるのは自明の理。

ローカライズのDesktop版と違って、alternate-CDにはドライバが同梱されています。なのでインターネット接続の設定をしていない状態でも大丈夫。

起動時の grub の画面で recovery mode(シングルユーザーモード)を選択して、無機質な真っ黒のCUI画面を拝んで
$ sudo apt-get install nvidia-glx
$ sudo nvidia-xconfig enable
$ sudo /sbin/init 3
これでCDから必要ファイルがインストールされました。ちなみに ATI の Radeon だったら xorg-driver-fglrx というパッケージ名らしい(CDには含まれていない)

・インターネット接続設定
Yahoo! BBのようにDHCP接続なら何もせずに繋がっているでしょうけど、PPPoEのADSLや光回線の場合は端末で
$ sudo pppoeconf
と、コマンドを打たないといけない? 特に難しい事ではないのですが、Fedoraのようなネットワーク設定ツールが無いなんてUbuntuらしくない
11:09 pm | コメントする |

上の記事に対するコメント

1. 通りすがり  2007/05/21 23:14
Ubuntuではデフォルトはinit 2ですよ。
Xをスタートするときは
sudo /etc/init.d/gdm restart
こっちでやった方が良いと思います。

2. Owner CommentSawa  2007/05/21 23:21
あらら、Debian(Ubuntu)は 3 がデフォルトだと勘違いしていました。ありがとです。
それと、ちょっと調べてみると X の起動・終了は「gdm start」「gdm stop」で行うのがDebian流らしいですね。
Red Hat系と細かいところが違いますなあ。


累計:20409、今日:427、昨日:1374
Created in 0.0107 sec.