<<  2007.6  >>
SMTWTFS
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
 
リンク
その他
  • RSS2.0
  • Credit

  • SEO
    loading

    プライバシーポリシー

カテゴリー » Linux » Fedora June 11, 2007

いつの間にかデフォルトで NTFS の読み書きがサポートされている Fedora 7 Fedora

何気なくWindowsのNTFSのパーティションを mount したら成功してビックリ。しかもNTFS-3Gなので書き込みまで可能。あ、でもkernel自体のNTFS読み込み機能は無効のままなんだね。よくわからんな。

えーと、/etc/fstab に自動でマウントする設定を書くわけですが、私はまだNTFSへの書き込みを信用していないので、オプションに「ro」を付け read only としました。
/dev/sda1 /mnt/winxp ntfs-3g defaults,uid=sawa,gid=sawa,ro 0 0
「NTFS-3Gでファイルシステムが壊れた!」という情報を聞いた事ないですけど何か怖い。FAT32も用意しているし。

≪追記≫
マウスで設定できる ntfs-config がFedoraにも用意されていました…が、
# yum install ntfs-config
# ntfs-config
Traceback (most recent call last):
  File "/usr/bin/ntfs-config", line 30, in <module>
    from NtfsConfig.NtfsConfig import *
  File "/usr/lib/python2.5/site-packages/NtfsConfig/NtfsConfig.py", line 36, in <module>
    from Fstab import *
  File "/usr/lib/python2.5/site-packages/NtfsConfig/Fstab.py", line 34, in <module>
    info = get_diskinfo_backend()()
  File "/usr/lib/python2.5/site-packages/NtfsConfig/DiskInfo.py", line 47, in get_diskinfo_backend
    conf = Config()
  File "/usr/lib/python2.5/site-packages/NtfsConfig/Config.py", line 44, in __init__
    self.read_config()
  File "/usr/lib/python2.5/site-packages/NtfsConfig/Config.py", line 65, in read_config
    self.user_config = get_user("dir") + CONF_FILE
  File "/usr/lib/python2.5/site-packages/NtfsConfig/Utility.py", line 75, in get_user
    user = pwd.getpwuid(os.environ["USER"])
TypeError: an integer is required
私の環境では動かない
11:19 pm | コメントする |

上の記事に対するコメント

1. pollux  2007/06/12 15:34
実際少なくともbacktraceで落ちている
user = pwd.getpwuid(os.environ["USER"])は、pwd.getpwnamでなければ
いけません。
RC4では直っているっぽいので、コメントを書いておきました。
https://bugzilla.redhat.com/bugzilla/show_bug.cgi?id=242250

2. Owner CommentSawa  2007/06/12 19:57
bugzillaにありましたか。見る癖を付けないといけませんね。
ありがとうです

3. pollux  2007/06/13 01:46
1.0-0.3.rc4がpushされれば直ると思います。


累計:54351、今日:702、昨日:872
Created in 0.0094 sec.