Wine を用いて Linux で Internet Explorer を動かすセットアップツール。多言語に対応。Frashプラグインもインストールされます。IE7 には非対応。
私の環境では最初日本語入力できませんでしたが、 ~/.ies4linux/ie6/user.reg をテキストエディタで開いて一番下に
[Software\\Wine\\X11 Driver] 1185557862を追加すればできました。(overthespot設定はダメ?)
"InputStyle"="root"
≪追記≫
Windows Media Player 9をインストールすればGyaoやBIGLOBEストリーム・Yahoo!動画を視聴できるのでは、と思っていろいろ画策してみたけど駄目だった。wine製品版のCrossOver Linux/MacでもDRM(著作権保護の暗号化)された動画は今のところ無理みたい。どうにか見る方法はないものか…

03:59 am | コメントする |