# vmware-config-tools.plどうにかならないかと日々悩んでいましたが、Fedora JP BBSのVMware-player2.0におけるShared Foldersについてにパッチを発見。
/tmp/vmware-config0/vmhgfs-only/filesystem.c: In function 'HgfsInitFileSystem':
/tmp/vmware-config0/vmhgfs-only/filesystem.c:582: error: too few arguments to function 'kmem_cache_create'
/tmp/vmware-config0/vmhgfs-only/filesystem.c:593: error: too few arguments to function 'kmem_cache_create'
make[2]: *** [/tmp/vmware-config0/vmhgfs-only/filesystem.o] Error 1
make[1]: *** [_module_/tmp/vmware-config0/vmhgfs-only] Error 2
make[1]: Leaving directory `/usr/src/kernels/2.6.22.5-76.fc7-i686'
make: *** [vmhgfs.ko] Error 2
make: Leaving directory `/tmp/vmware-config0/vmhgfs-only'
Unable to build the vmhgfs module.
patchを当てたファイルを勝手に再配布。当然ですが以下のコマンドは全てゲストOSで行います。
# cd /tmp # wget http://fun.poosan.net/sawa/file/2.6.22-vmhgfs-55017.tar.bz2 # tar jxvf 2.6.22-vmhgfs-55017.tar.bz2 # cp vmhgfs.tar /usr/lib/vmware-tools/modules/source/ # vmware-config-tools.plこれで /mnt/hgfs/ 以下にディレクトリが出てきます。Fedora 7(kernel-2.6.22.5-76.fc7)で確認。環境によっては insmod で segmantaion fault(セグメンテーション違反)が発生するらしいけど、私はなりませんでした。その時は FC6 の module-init-tools を一時的に使えとの事。
そういえば、VMware Toolsってopen-vm-toolsという名前でオープンソース(GPL)化されたんだな
≪追記≫
バージョンアップした VMwareTools-6.0.1-55017 用のファイルに変更。Fedora 7、openSUSE 10.3で動作確認。
≪追記2≫
6.0.2 build-59824 でもこれでいけるっぽいです。気になるなら自分でパッチを当てるべし
≪追記3≫
Ubuntu 7.10も自分でGuestOSに入れた場合はこれが必要でした。
11:30 pm | コメントする |