$ /sbin/lsmod | grep ipv6この状態だと DNS の名前解決が遅くなって Firefox 等で読み込みが遅くなる場合があるらしい。何よりも不必要な物が有効になってるのが嫌。それで一般的にFedoraやRed Hatで IPv6 を無効にする方法として /etc/modprobe.conf に
ipv6 245989 11 sit
$ /sbin/ifconfig | grep inet6
inet6 addr: fe80::20c:29ff:fe96:f395/64 Scope:Link
inet6 addr: ::1/128 Scope:Host
alias net-pf-10 offと書いて再起動、となってます。しかしこの方法ではネットワークが立ち上がる時に
alias ipv6 off
FATAL: Module off not found.と表示されるんだよね。
長年このエラー(?)が何の意味を示しているのか分からなかったのですが、以下のサイトを見てようやく判明。/etc/modprobe.conf から以前の記述を消した後
install ipv6 /sbin/modprobe -n -i ipv6という行を書いて解決。
ちなみに Ubuntu 7.10 なら
$ sudo sh -c 'echo "blacklist ipv6" >> /etc/modprobe.d/blacklist'でOK
≪追記 2008/06.07≫
Ubuntuな人はUbuntuでIPv6を無効化も見ておこう。
12:05 am | コメントする |