<<  2008.3  >>
SMTWTFS
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     
 
リンク
その他
  • RSS2.0
  • Credit

  • SEO
    loading

    プライバシーポリシー

カテゴリー » Linux » いろいろ March 02, 2008

openSUSE10.3、Ubuntu7.10、Fedora8 に KDE4 をインストール Linux

次世代デスクトップ環境のKDE 4をいち早く試す方法を調べてみました。あと2〜3ヶ月待てばKDE4を標準装備しているディストリビューションが出てくるしょうけどね。

・openSUSE 10.3
KDE4-DEFAULT.ymp をクリックして実行すれば自動でダウンロードが始まります。SUSEはほんと良くできてる。speexの依存関係でエラーが起きたけど「インストールしない」を選べばOKでした。http://en.opensuse.org/KDE4 にドキュメントあり。

・Ubuntu 7.10
kubuntuのリポジトリを利用する →Installing KDE 4 on your Ubuntu 7.10 Gusty Gibbon
$ sudo echo "deb http://ppa.launchpad.net/kubuntu-members-kde4/ubuntu gutsy main" | sudo tee -a /etc/apt/sources.list
$ sudo apt-get update
$ sudo apt-get -y --force-yes install kde4-core extragear-plasma okular-kde4 okular-extra-backends-kde4 kphotoalbum-kde4
$ sudo apt-get -y --force-yes install kde-l10n-ja (日本語化)

・Fedora 8
kde-redhat.sourceforge.netのunstableリポジトにRPMがあります。まず kde.repo をダウンロードしてエディタで開く。そして [kde-unstable] の enabled=0 を enabled=1 に書き換えてから /etc/yum.repos.d/ にコピー。あとは既にKDE3.5を入れているならアップデートでOKと思います。
# yum update
もしくは手動で
# yum install kdebase extragear-plasma kdeaccessibility kdeadmin \
kdeadmin-kpackage kdeartwork kdeartwork-extras kdebase-workspace \
kdebindings kdegraphics kdemultimedia kdepim kdeutils
ちなみに、これをすると既存のKDE3.5が消えます。そしてFedora 9へのアップグレード時にエラーが起こる可能性大。そんなの気にしない勇者以外は混ぜるな危険。あと日本語カタログは用意されておらず英語のみです。でも本家Fedoraの開発版から kde-l10n-Japanese-4.0.1-3.fc9.noarch.rpm をもらえば日本語化できます。

で、実際に使ってみました。Compiz-fusionのようなデスクトップ効果が標準装備なのですね。ファイルマネージャがKonquerorではなく「Dolphin」なる物に変わってるし、予想以上に意欲的。でもかなり不安定。私の環境では「デスクトップ効果を有効にする」にチェックを入れるとメチャメチャになる。Fedora9やUbuntu8.04のリリースまでに安定化できるのかな?

しかしあれだ、Mac OS Xの影響受けまくりですな。大幅に見た目が変わったシステム設定画面もそうだし、新機能も
  • Plasma(デスクトップにウィジェットを置く)→ Mac の Dashboard
  • Present Windows(ウインドウ一覧を表示する )→ Expose
  • Desktop Grid(仮想デスクトップを一覧表示・操作)→ Spaces
こんな感じだし。

それと、試験運用中なLinux備忘録に${HOME}/.config/autostart/の自動起動が動かないとありますが、Fedoraの場合は普通にスタートアップされました。Ubuntuは駄目。謎。

↓はyoutubeの動画
11:45 pm | コメントする |

累計:20999、今日:383、昨日:634
Created in 0.0087 sec.