<<  2008.10 >>
SMTWTFS
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 
 
リンク
その他
  • RSS2.0
  • Credit

  • SEO
    loading

    プライバシーポリシー

カテゴリー » Linux » Ubuntu October 31, 2008

Ubuntu 8.04 → 8.10 にアップグレード Ubuntu

Ubuntu8.10(Intrepid Ibex) が予定通りリリースされました。半年に一度という短いサイクルのアップデートと、長期サポート(LTS)を両立させるのは大変だろうな。

アップグレードのやり方は公式サイトに載ってます。Kubuntu の事まで書いてあって親切。

ちなみに apt-p2p という方法もある。その名の通り Peer to Peer でファイルをダウンロードするらしい。
Using apt-p2p For Faster Upgrades From Hardy To Intrepid
07:26 pm | コメントする |

上の記事に対するコメント

1. 再び帰ってきた某所の匿名  2008/11/01 22:32
早速入れてみましたが、8.04でデフォルトでDVDを見る時にTotemしか選べなかったのがNautilusの編集→設定→メディアで選べるようになりましたね。
Kernelの関係で、デフォルトでBDが読めるようになりました(BD-REでパケットライトで書き込むってのは無理っぽい)

2. おかえりなさい  2008/11/01 23:38
>>Nautilusの編集→設定→メディア
おおぉぉぉ、気付いてませんでした。
タブ切り替えやゴミ箱の戻す機能が付いたし、今回のGNOMEはいい感じです。

ブルーレイはすでに対応しているとばかり…

市販ビデオの再生ができるようになるのはいつだ?

3. 再び帰ってきた某所の匿名  2008/11/12 15:49
ビデオ見るだけならmplayerで出来るようになったんじゃなかった?
https://help.ubuntu.com/community/RestrictedFormats/BluRayAndHDDVD

4. おかえりなさい  2008/11/12 23:50
えーと、Blu-rayの直接再生はまだ対応しておらず、AACSの暗号化を解除したファイルなら再生できるのですね。一度DumpHDというソフトでリッピングするのは面倒ですなあ。

5. 再び帰ってきた某所の匿名  2008/11/14 10:15
あ゛ーっDVDと同じか。
まあ、DVDはなんとかなるけどね。
んー、VIDEOLANあたりがなんとかしてくれると期待。
DumpHDのdebパッケージってないのかな?

6. まつぼっくり  2008/11/15 17:44
DumpHDはどこで入手できますか?

7. おかえりなさい  2008/11/16 05:54
http://forum.doom9.org/showthread.php?t=123111
にある ver 0.5 が最新っぽいです。要JAVA
debやrpmは無いかと思われます。解凍すればいいだけなので別にいいかなっと

8. 再び帰ってきた某所の匿名  2008/11/30 15:00
まあ、Windowsで有名なDVDFab HD DecrypterってのがWINEで使えますけどね。
Linuxではそういうソフトないかと思ってそっちを想定してましたw
あと、8.04以前だとデフォで対応してませんが、
http://ge.ubuntuforums.com/showthread.php?t=718744を参考にしてudf.koを差し替えれば読めるようになります。 sorcefogeのはpachファイルしか入ってないので、kernelコンパイルが必要ですが、フォーラムにあるのは、makeすればudf.koが作られるのでそちらから落とした方が便利です。
8.10にしたら必要ないですけどね。


累計:52828、今日:51、昨日:891
Created in 0.0208 sec.