Fedoraはそれなりに沢山のパッケージが用意されてますが、それでも足らない物が少しある
- IM (Internet Message) - im-149-2.fc11
なぜかこれでメールを受信してます。gmailも stunnel を使えばバッチリ
- IMWheel - imwheel-1.0.0pre12-3.fc11
マウスに任意のキーを割り当てるソフト。5ボタンマウス等に使用します。Easystrokeでも同様の事ができるらしい。
デフォルトではButton9までしか対応してないが、Debianのパッチを当てたので、それ以上の多ボタンマウス(11まで?)も割り当て可能になってます。私のマウス(MX518)の場合「imwheel -k -b "0 0 0 0 8 9 10"」ってな感じで常駐させておけば、サイドボタンと一番手前のボタンを「Thumb1,Thumb2,ExtBt7」として設定できました。以下は設定例# $HOME/.imwheelrc
ホイール周りの解像度切り替えボタンを無効にする方法が分からん
# アプリ別にキーを変更するには xprop | grep WM_CLASS でクラス名を見る
# 割り当てるキーコードは xev で調べる
"^MPlayer"
None, Thumb1, Left
None, Thumb2, Right
# Firefox
# サイドボタンで矢印キーを8回連打
"^Navigator"
None, Thumb1, Up, 8
None, Thumb2, Down, 8
# その他
# 手前ボタンでウインドウを閉じる
".*"
None, ExtBt7, Alt_L|F4
None, Thumb1, Page_Up
None, Thumb2, Page_Down - Paco - paco-(gpaco)-2.0.6-2.fc11
ソースからインストールするソフトの管理ツール。どんな物も綺麗さっぱりアンインストールする事が可能。Fedora11の gcc-c++-4.4.0 ではビルドに失敗する
$ ./configure && make
んでまあ、C++のプログラミングの知識ゼロだけど、適当に勘でソースの paco-2.0.6/lib/paco/BasePkg.cc 204行目を
BasePkg.cc: In static member function ‘static bool Paco::BasePkg::updateLog(const std::string&)’:
BasePkg.cc:204: error: invalid conversion from ‘const char*’ to ‘char*’- if (UNLIKELY(!(file = strchr(buf.c_str(), '/'))))
と書き換えたら通りました。いや、ほんとにこれでいいのか? 一応ちゃんと動いてるっぽい。
+ if (UNLIKELY(!(file = const_cast<char*>(strchr(buf.c_str(), '/'))))) - LHa for UNIX - lha-1.14iac20050924p1-2.fc11
.lzh の圧縮ファイルを解凍するのに必要
- unzip + ubuntu-jaのパッチ - unzip-5.52-10.fc11_ja
Windowsで作った .zip の圧縮ファイルをそのまま解凍すると、SJISの日本語ファイル名が文字化け(無効なエンコーディング)するのが嫌。ubuntu-jaのパッチを当てて解決
- skf - skf-1.96.0-1.fc11
nkfよりも高機能。例えば「① Ⅻ ㌖」をEUCにすると「(1) XII km」と変換してくれる。
11:50 pm | コメントする |
1. Rocco (Website) 2009/08/04 23:58
といいつつ、ここの RPM にはいつもお世話になっています。
2. 名無し 2009/08/05 16:20
F10は作ってくれなくて悲しかったです
3. akio 2009/10/29 23:46
ありがとうございました!
4. pollux 2010/03/30 13:56
ttps://admin.fedoraproject.org/pkgdb/acls/name/skf
5.
Sawa 2010/04/05 05:58
嬉しいです