<<  2009.8  >>
SMTWTFS
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     
 
リンク
その他
  • RSS2.0
  • Credit

  • SEO
    loading

    プライバシーポリシー

カテゴリー » ソフトウェア » Windows August 22, 2009

CoreAVC for Windows (MPlayer) Windows

MPlayerはWindowsでも定番の動画プレイヤーの一つ。Linuxのついでに、Windows版でもCoreAVCが使えるか調べてみた。

MPlayer on win32
このサイトで配布されているMPlayerはCoreAVC用のパッチがあたっているらしい。でも「Trial Edition 1.9.5」の CoreAVCDecoder.ax をコーデックフォルダに入れても、シリアルキーの設定ができないので使えない。フリー版(?)ならいけるのかな?

MPlayer WW
中国の人が手を加えまくっているMPlayerで、オリジナルのGUIを搭載。さらにはフリー版(?)の CoreAVCDecoder.ax も同梱してある(いいのか?)

H.264の動画をCoreAVCで軽く再生するには、meditor2.exe で設定画面を出して、Decodeタブの「Decode Configure File (codecs.ini)」を「CoreAVG Setting」にすればいい。
11:59 pm | コメントする |

上の記事に対するコメント

1. NONAME  2009/09/21 19:41
CoreAVG→CoreAVC
H.246→H.264
じゃないですか?

2. Owner CommentSawa  2009/10/14 21:50
指摘どうもです


累計:2801337、今日:615、昨日:826
Created in 0.0074 sec.